デジカメ解体
娘のデジカメが故障。
状態によらず、メーカーによる修理料金はおよそ1万円。
年数もそれなりに経ており、バッテリーの劣化なども
考慮すると修理するには及ばず。

ということで、恒例の解体。

症状:
電源ONでレンズが開き出るが、
撮影動作に入れず、液晶には”レンズエラー”の表示。

治るハズもありませんが、
万が一があったら儲けモノ
と思い、慎重に分解。
フロントパネルを外し、

まだまだ明るく元気な液晶パネルを惜しみ、
フレームを外すと、

こんなんでフラッシュのための電気を貯めてるんですな、
と関心。

めくってみると
これが命の撮像素子。
そして

側面部分の樹脂製ギアを手動で回転すると、
レンズの開閉が可能。
で結果。
ズームレンズ部ブロック一体の交換が必要。
もちろん部品入手不可。
残念です。
今までありがとうございました。
状態によらず、メーカーによる修理料金はおよそ1万円。
年数もそれなりに経ており、バッテリーの劣化なども
考慮すると修理するには及ばず。

ということで、恒例の解体。

症状:
電源ONでレンズが開き出るが、
撮影動作に入れず、液晶には”レンズエラー”の表示。

治るハズもありませんが、
万が一があったら儲けモノ
と思い、慎重に分解。
フロントパネルを外し、

まだまだ明るく元気な液晶パネルを惜しみ、
フレームを外すと、

こんなんでフラッシュのための電気を貯めてるんですな、
と関心。

めくってみると
これが命の撮像素子。
そして

側面部分の樹脂製ギアを手動で回転すると、
レンズの開閉が可能。
で結果。
ズームレンズ部ブロック一体の交換が必要。
もちろん部品入手不可。
残念です。
今までありがとうございました。
スポンサーサイト
この記事へのコメント: