蓼科山(大河原峠ピストン)


大河原峠は朝6時で既に満車。
既に路肩に沢山の駐車の列。

今日は北横岳を目的に来たわけですが
天気回復までは相当時間がかかる模様。

まだ蓼科山を踏んでいないお二人との山行。
”どうせ真っ白なら、コースタイムの短い蓼科山にしよう。百名山だし。”
との提案があり、そちらで決行。

都会は亜熱帯。
こちらはすかっと涼しく、贅沢ではあります。

佐久市最高地点。

蓼科山荘通過。
人多し。

山頂ヒュッテ着。

半袖ではしっかり寒い。
山頂ヒュッテから山頂部への急な登りは
いつでも人だらけでとっても窮屈。

ゴロゴロ岩の歩きにくい山頂部到着。
寒い。
おにぎりタイムにし、一瞬でもと晴れ間を祈るが
一向に改善の兆しなし。

それでもどんどん湧いてくる登山者達。

人をかき分けて、ようやく下りてきた山荘前。
これから登る皆さんは渋滞してて最後の一登り、相当時間がかかることでしょう。

下の方は雲がとれてきました。

温暖化の影響で、いつも雲が湧いてきます

あっという間に下山。

駐車場上のここが今日一番の景色。

路肩駐車の列は更に伸びてました。

私はもう
蓼科山は来なくていいです。
簡単に登れる百名山、ということで上部の混雑がひどすぎます。

撮る被写体もなかったので、遠くのパラボラをズーム。

お疲れさんでした。

帰路、時間に余裕があったので”のぞみサンピア佐久”でひとっぷろ。
清潔でスタッフの対応もよく、浅間山一望で、とても良い温泉でした。




スポンサーサイト
この記事へのコメント: