fc2ブログ

スマホ電池交換そして没

昨年末よりバッテリーが膨らみ、
本体に隙間ができてきたスマホ。

キャリアでの電池交換は高額、
修理業者に依頼する場合には互換部品に交換されるため
リチウムイオンという性格上、安全性に不安あり。

というわけで仕方なく買い替えに至りました。

パソコンとかスマホを替えるということは
高額な金額面以上に、大変な手間がかかります。
抜かりなく入念に準備したつもりでも
必ず落ち度があるものです。

大事なラインのやりとり、失ってしまいました。


さて、せっかくですのでダメもとで
自分でスマホのバッテリー交換をしてみることと致しましょう。

互換品で定評あるバッテリーを三千円程度で入手しました。
失敗しても良い勉強と思えるに十分足りる金額です。

ハイエンドの代表機種であったため
ネットのおかげで DIY 情報がいくつもありましたので
参考にさせてもらいました。


2022041201.jpg

上記のように手元にある工具で何とかいけそうです。


2022041202.jpg

ドライヤーであぶってパネルをはずします。
結構時間のかかる工程のようでしたが
はじめから膨らんでパネルが浮いていたため、すんなりいけました。


2022041203.jpg

ハーネスを外します。
ここはネットを見なければ単純に引き抜いてゲームオーバーしそうな点でした。
コネクタ部分の蓋をつまんで外してから脱着する必要があります。


2022041204.jpg

山で食すカップ麺くらい膨らんでます。


2022041205.jpg

バッテリーが接着されているので、背面パネルをむらなくあぶります。


2022041206.jpg

付属していた
車の内装剥がしの小さいもののようなへらでバッテリーを外します。


2022041207.jpg

修理の必需品、無水エタノールで全てクリーニングします。
無水なので瞬時に蒸発するため、後々の錆の危険などありません。


2022041208.jpg

ピッカピカになりました。


2022041209.jpg

細い接着シールを入念に剥がします。


2022041210.jpg

同梱されていたシールに貼り替えます。


2022041211.jpg

仕上げ前に仮接続して動作テストをおこないます。


2022041212.jpg

問題なく起動し、動作はバッチリでした。


2022041213.jpg

あとは分解とは逆の順番で組み上げるのみです。


2022041214.jpg

粛々と慎重に。


2022041215.jpg

完成です。
サクサク動きます。


もったいないなどうしようか?
などと考えていたところ、再びパネルに隙間を発見。

???

よく見ると、バッテリーが膨張し数か月毎日毎時、
隙間を貼り付けようとパネルを押し付けていたせいで
若干変形してしまっていることに気付きました。

こればかりは仕方ないので、しっかり接着されるよう万力で圧迫したところ、

パキンっ
バリっ

逝きました。


いい勉強させてもらいました。
スポンサーサイト



この記事へのコメント:

管理人のみ通知 :

トラックバック: