fc2ブログ

鶏冠山(柳沢峠ピストン)

2022013000.jpg



冬の山歩き。
昨年行って良かった鶏冠山を再訪しました。


2022013001.jpg

柳沢峠で車を停めて朝の富士を仰ぐ。


2022013002.jpg

やうやう白くなりゆく山ぎは、
少し明かりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。

春はもうすぐです。


2022013003.jpg

柳沢峠の駐車場。


2022013004.jpg

先行者1台のみ。


2022013005.jpg

身支度を整えて出発。


2022013006.jpg

青梅街道を跨いで入山。


2022013007.jpg

スタートからチェーンスパイクつけっぱなしで行きます。


2022013008.jpg

傾斜の少ない快適な登山道が続きます。


2022013009.jpg

外気恐らくマイナス数度でしょうが微風のため、
動いている限りは寒さ感じず。


2022013010.jpg

2022013011.jpg

2022013012.jpg

2022013013.jpg

2022013014.jpg

2022013015.jpg


2022013016.jpg

陽がさしこむ林道にでました。


2022013018.jpg

雪が積もっており、あるのは獣の足跡のみです。


2022013018.jpg

広くて麗らか、気持ちの良いポイントです。


2022013019.jpg

登れば前回ゴールとした展望台に出ますが、
今回はまず山頂を目指します。


2022013020.jpg

鶏冠形の山頂までは短くも険しいとの情報。


2022013021.jpg

2022013022.jpg


2022013023.jpg

これより先、岩場、
足元注意とのこと。


2022013024.jpg

ザックをデポして行きます。


2022013025.jpg

凍っていると危険なので注意して。


2022013026.jpg

今日はまだ誰にも会っておりません。


2022013027.jpg

山頂です。
狭すぎて我々二人でいっぱい。
画像もアップしか撮れない状況でした。

下を見ると高度感あります。

腹減りました。

おりましょう。


2022013028.jpg

山頂方面を振り返ります。
角度ありますね。


2022013029.jpg

気を取り直して展望台。


2022013030.jpg

乾徳、甲武信方面。
今日は霞んでおり、その先の遠望はききませんでした。


2022013031.jpg

大菩薩と富士。
このルートでは、歩行中も度々現れる風景になります。


2022013032.jpg

今年はまだまだ冬ですね。


2022013033.jpg

南アルプス方面。


2022013034.jpg

人は来ませんが寒いので、日差しポイントまでおにぎりは我慢します。


2022013035.jpg

林道に交差するおにぎりポイントに到着。


2022013036.jpg

おにぎり、おかずセット、カップ麺、
コーヒーに茶うけ。

寒いので一気にいきます。


2022013037.jpg

そして再び
穏やかな山歩きを楽しみ、下山。


2022013038.jpg

静かでのんびり、
いい山歩きでした。

さぁー今日も
帰って反省会(という名の飲み会)しましょう。



2022013039.jpg

2022013040.jpg

2022013041.jpg

2022013042.jpg

2022013043.jpg
スポンサーサイト



この記事へのコメント:

管理人のみ通知 :

トラックバック: