秋の高尾~陣馬

ソロで定番の高尾~陣馬。

6:50 なのに未だかつてない人出。

賑やかです。
紅葉が始まったからでしょうか。

みたところ、1号路と6号路を目指す方が多そうです。

なので、稲荷山で行きましょう。

正解です。
明らかに他のルートよりは空いてます。

稲荷山展望台より。
関東平野、やや霞み目。
暖かいですからね。

6号路は登りのみの一方通行。
混雑期ならではの規制です。

高尾山頂。

こちらもすごい人。
男子トイレも並んでます。

いわゆる奥高尾に入ると静かになりました。

一丁平展望台。
今日は富士山、かなり霞んでいます。

小仏城山。

ゆっくり休憩とします。

あれれ、前回頭が欠けていた天狗様が定位置からなくなっている。

おおっと、新しいのが茶屋のベンチ脇におでまし。

迫力満点。
以後、宜しくお願いします。

いい秋景色です。

小仏峠。

ささっと歩いて明王峠。
腹減りました。おにぎりタイムにしましょう。
ゆっくり休んだら、あとは陣馬まで秋景色を堪能しながら行きましょう。







陣馬山着。

だいぶ汚れがひどくなってきましたね。

清水茶屋。
繁忙期なので一人でテーブル占領するのも悪いので残念ですがスルー。
ビール楽しみだったんですがねぇ。

高尾山、陣馬山とも、父子、母子という組み合わせが多い一日でした。
子供の声で賑やかなのはとってもいいですね。

下山中にもすれ違う親子連れに、
頂上まであとどの位?と聞かれます。

今日も無事下山完了。

毎時25分初のバスまではまだまだ。
田舎の時間はゆっくり流れているので、バス待ち、苦ではありません。
2便併発する時間なので、
先行する急行便に乗れました。





スポンサーサイト
この記事へのコメント: