fc2ブログ

半分富士山

2021102400.jpg




何度も来てます。
半分富士山、1合~6合、吉田ルートです。


2021102401.jpg

1号馬返し駐車場。
スバル、スバル、スバル、山とスキーはスバル率高いです。
街じゃ少ないですけど。


2021102402.jpg

出発。


2021102403.jpg

今日も晴天ですよ、きっと。


2021102404.jpg

安全をお願いします。

とっても静かです。
空気を目いっぱい吸い込んで、秋景色を満喫しましょう。

このルートは幾度も載せておりますので
興味ある方は検索窓に”富士山 馬返し”と入力し、
過去ログからご覧下さい。


2021102405.jpg

2021102406.jpg

2021102407.jpg

2021102408.jpg

2021102409.jpg

2021102410.jpg

2021102411.jpg

2021102412.jpg

2021102413.jpg

2021102414.jpg

2021102415.jpg

2021102416.jpg

2021102417.jpg

2021102418.jpg

2021102419.jpg

2021102420.jpg

山頂方面がチラリと覗くと間もなく5合目です。


2021102421.jpg

佐藤小屋さん、営業中でした。


2021102422.jpg

後に下りてきてから”中で温まって行って下さい”
と声かけいただいたのですが、おにぎりしたばかりで
満腹だったので外でお話だけさせていただきました。

いつもやっていると確信できれば、迷わず食事持参せず、
中で暖かいものをいただくようにしたいのですが
冬季は宿泊予約のお客様がいない場合には営業されないとのことで、
閉まっていることもあったので、どうしても食料必携になってしまいます。

すみません。

昨夜は二名宿泊されて、今日山頂アタックされているとのことでした。


2021102423.jpg

素敵ですね、
キャタピラ仕様の佐藤小屋さんトラック。


2021102424.jpg

風も麗らかで最高の陽気です。


2021102425.jpg

例年になく行く手を阻む
強固な、里見平のバリケード。


2021102426.jpg

経ヶ岳六角堂を過ぎると、富士山気分が満喫できます。
我々3人貸し切りのとっても贅沢な山行です。


2021102427.jpg

眼下に山中湖。


2021102428.jpg

六合目着。


2021102429.jpg

まだまだ行けそうですが、本格的な冬装備は持たず、
というか今後も持たない我々はここが本日の目的地になります。


2021102430.jpg

今日もちょー贅沢なおにぎりタイムです。


2021102431.jpg

山頂方面。
青空に映えますね。


2021102432.jpg

たっぷり満喫し、一気に下山します。


2021102433.jpg

本日の無事を感謝いたします。


2021102434.jpg

日差しが程よく、いい季節です。


2021102435.jpg

次は静岡側の裾野を散策かな。



2021102436.jpg

2021102437.jpg

2021102438.jpg

2021102439.jpg

2021102440.jpg
スポンサーサイト



この記事へのコメント:

管理人のみ通知 :

トラックバック: