fc2ブログ

丹沢山(大倉ピストン)

2021031400.jpg





2021031401.jpg

夜明けの大倉そば、民間P。
雲低めですが、絶対に晴れます。


2021031402.jpg

マスクをはずして出発。


2021031403.jpg

変わらずクリステルのいない登山口。


2021031404.jpg

見晴らし茶屋。


2021031405.jpg

山の銀座的ルートですが早朝なので静か。


2021031406.jpg

ほら、晴れ。


2021031407.jpg

駒止茶屋。


2021031408.jpg

堀山の家。


2021031409.jpg

辛さよりも山に来れた清々しさが上。


2021031410.jpg

ほらほら、快晴!


2021031411.jpg

富士山頂、風強めな感じ。


2021031412.jpg

太平洋、問題なく一望。


2021031413.jpg

花立への詰め。


2021031414.jpg

花立着。


2021031415.jpg

散々使ったザックに敬意を表し、記念撮影。


2021031416.jpg

江の島、横浜、スカイツリー、房総半島。


2021031417.jpg

江の島アップ。


2021031418.jpg

先々週歩いた表尾根とお隣の大山。


2021031419.jpg

秦野の街。


2021031420.jpg

大島、初島、伊豆半島と愛鷹山。


2021031421.jpg

金冷しの分岐。


2021031422.jpg

丹沢山、蛭が岳と続く丹沢主脈。


2021031423.jpg

左手にはずーっとキレイな富士。


2021031424.jpg

とう、着。


2021031425.jpg

穏やかな日和。


2021031426.jpg

お決まりのショット。


2021031427.jpg

お気に入りのショット。


2021031428.jpg

念のため。


2021031429.jpg

いうことなし。


2021031430.jpg

オレの家の近く。


2021031431.jpg

丹沢山むけてGo!。


2021031432.jpg

ゆっくり景色を見ながらの散歩道。


2021031433.jpg

急いではもったいない春の陽。


2021031434.jpg

個人的に丹沢で一番好きな塔から丹沢山への笹の尾根道。


2021031435.jpg

小さなアップダウンを繰り返します。


2021031436.jpg

ユーシン越の富士。
右には八ヶ岳、南アルプス、北アルプス、もばっちりでした。


2021031437.jpg

甲斐駒アップ。


2021031438.jpg

丹沢山着。


2021031439.jpg

素敵だ。


2021031440.jpg

手を合わせて御礼。


2021031441.jpg

やや足元が悪めなので、お気に入りの竜が馬場まで戻って
ランチとします。


2021031442.jpg

のどかな気候の下、
海を見ながら贅沢なランチタイム。


2021031443.jpg

お隣、大山の電波塔アップ。


2021031444.jpg

ゆったりランチの後は、爽快な笹の尾根道を戻ります。


2021031445.jpg

正午過ぎの塔。


2021031446.jpg

いつものように人がどんどん上がって来る。


2021031447.jpg

観音茶屋が営業していなかったため、
牛乳プリンを摂取することなく下山完了。

バカ尾根はソロで一生懸命そそくさと歩くのも良いですが
今日のような快晴の春の日には
皆で世間話などしながらゆっくり歩くのが一番です。


2021031448.jpg

2021031449.jpg

2021031450.jpg

2021031451.jpg

2021031452.jpg
スポンサーサイト



この記事へのコメント:

管理人のみ通知 :

トラックバック: