黒川山(柳沢峠ピストン)

一度行ってみたかった黒川山(鶏冠山)を歩いてきました。

夜明けの大菩薩ライン柳沢峠からの富士山。

紅色に輝いて、何とも言えない美景です。

準備を整え、歩き出します。

青梅街道最高地点である
歩き出しの柳沢峠が既に 1472m あります。

今日もあまり人の入らないであろう山域を選びましたので
決して密にはならない、静かな山歩きとなるでしょう。

途中までは丸川峠、大菩薩に行く際に幾度も通過したルートで
いつも人はまばらですが、道標、踏み跡ともしっかりしており
迷うことはありません。
さすがは東京都の水道局の手が入っている水源の森ですね。

サラサラ雪が積もり、暖かな日差しの降り注ぐ
我々のような本格的な冬山はやらない者にとってはこの上ないコンディションでした。

道中通して、チェーンスパイクにストックで
安定した歩行が得られました。

陽が降り注ぐ南面は春の気配を感じます。

右手にはずっと大菩薩がそびえています。
存在感ありますね。

ほぼほぼ横歩きの行程で、
最後にちょっと傾斜が増します。

傾斜が緩んだら左に行くと見晴台です。

岩上の狭いところからの眺めは爽快でした。

奥多摩方面。

奥秩父、南アルプス方面。

大菩薩と富士山。

陽差しが暖かではありますが、さすがに風が冷たいので
さっと写真を撮り避難します。

三角点。

腹減りました。

風がない陽だまりでランチにしましょう。
今日も水筒のお湯で、十分ラーメンとコーヒーが楽しめました。

さぁ、雪景色を満喫しながらゆっくり下山しましょう。






大声で会話しても全く問題なくソーシャルディスタンスがとれ、
換気に気を遣う必要のない山歩きは心身ともにリフレッシュできます。





スポンサーサイト
この記事へのコメント:
好日奥武蔵(奥武蔵の山人) : 2021/03/02 (火) 16:17:33
コロナ禍ですが、山歩きはとても良さそうですね。
この山には行ったことが無いのですが、
適度な雪が残っていて富士山も綺麗に見えてますね。
青梅から柳沢峠を経由して甲州、塩山などは何回か行ったことが有ります。
山梨の方に行く場合にこの時の柳沢峠の状態ですが、ノーマルタイヤでOKでしたでしょうか?
西浅草に住んでいたことが有りまして、コロナが終息したら
隅田川沿いを歩いてみたいと思っています。
151take : 2021/03/02 (火) 17:16:45
当方冬期間はスタッドレス常着しておりますが、道路には雪なく、今回はノーマルタイヤで十分な感じでした。気温が下がれば降らなくても朝晩、凍てつくでしょうから、スタッドレスの方が良いとは思いますが。
コロナ禍で何かとぎくしゃくして、ストレスのたまるご時世ですがご自愛下さいませ。