fc2ブログ

黒岳(河口湖ピストン)

2021010300.jpg




富士山が見えて、決して密にならない山。
またまたの御坂方面、黒岳に行ってきました。


2021010301.jpg

日の出の7時前、川口湖畔 大石公園駐車場に到着。
大きな駐車場ですが、かなりの車の入り。
我々を除くほぼ全てが、富士山写真目当ての皆さんです。
この時点では、雲が低く垂れていて、全貌は見えませんでした。


2021010303.jpg

新道峠を目指して登って行きます。


2021010302.jpg

富士山の眺望が良いので、別荘が沢山あり、
途中にはグランピングの施設もありました。


2021010304.jpg

雲が消えて全貌が見えてきました。
相変わらず山梨~太平洋側は雪が少ないようですね。


2021010305.jpg

別荘地を抜け、林道を行くとようやく登山口となります。


2021010306.jpg

林業従事のためか、やたらとピンクリボンがありますが
天気が良いので、基本上に向かって進んで行けば問題ありません。


2021010307.jpg

まだトレランの男性一人にパスされただけで、誰にもあいません。


2021010308.jpg

木々が切れた時に振り返ると、常に富士山が鎮座しています。
隣が三つ峠なので、近い眺望ですね。


2021010309.jpg

新道峠からは河口湖が一望です。


2021010310.jpg

分岐ポイントです。


2021010311.jpg

富士山隠れてしまいました。
まだ先があります。期待しましょう。


2021010312.jpg

破風山に到着。


2021010313.jpg

1674m。


2021010314.jpg

実にシンプルな山頂標です。


2021010315.jpg

ほらほら、登場です。


2021010316.jpg

すずらん峠。


2021010317.jpg

展望デッキ建築中でした。
途中で会った地元の方に聞くと、
すずらん荘近くまでクルマで入れば1時間でここまで来れるとのこと。


2021010318.jpg

バス停もあるようなので、
そのアクセスの良さも考慮しての展望デッキ建設なんですね。


2021010319.jpg

完成すると、1時間ちょっとの歩きで、
こんな大展望が得られるわけですからね。


2021010320.jpg

冬枯れで、陽がふり注ぐ登山道は気持ちがいいです。


2021010321.jpg

黒岳到着。


2021010322.jpg

チェーンスパイク携行しましたが
全く出番はありませんでした。


2021010323.jpg

復路はピストンするか、
湖畔の広瀬集落に下るか考えどころです。


2021010324.jpg

広瀬までは山中の時間が短く済みますが、車道歩きがとっても長く、
どちらのコースをとっても、駐車場までのトータル時間は変わらない模様。
静かな山歩きの多いピストンでの下山と決めました。


2021010325.jpg

記念撮影して少し外れた展望所で優雅なランチとしましょう。


2021010326.jpg

崩壊した廃屋がありました。


2021010327.jpg

風がなかったので、陽が射すととてもあたたかです。


2021010328.jpg

逆光のせいか、コントラストくっきりで
とってもソリッドで精悍な富士山でした。


2021010329.jpg

南アルプスもよく見えました。


2021010330.jpg

今日も、カップ麺、コーヒーとも沸かさずに、
水筒で十分いけました。
さすがです、モンベル アルパインサーモボトル。


2021010331.jpg

本来はこの時期、真っ白なはずなんですがね。


2021010332.jpg

十分堪能しました。


2021010333.jpg

下山する縦走路が良く見えます。

下りましょう。


2021010334.jpg

2021010335.jpg

2021010336.jpg

2021010337.jpg

2021010338.jpg



2021010339.jpg

無事下山。

正常な世の中であれば、電車で来て、
下山後は風呂に酒、だったんですがね。

また、緊急事態宣言が発令されるようです。

我慢我慢。


2021010340.jpg

2021010341.jpg

2021010342.jpg

2021010343.jpg

2021010344.jpg
スポンサーサイト



この記事へのコメント:

管理人のみ通知 :

トラックバック: