小仏BS~景信山~陣馬山

相変わらず、ずーっと天気が悪いです。
今日も夕方前から雨予報。
そして東京モンは嫌われているので、県を跨がずに行けるのは
高尾山域と奥多摩に限られます。
早めに下りられる慣れた山でのチョイスとなります。

高尾駅からバスに乗って小仏で下車。

いつもの高尾山口スタートとしたいとこですが
降られるのは避けたいのでショートカットにて。

通常時よりはすいてました。

景信目指してゴー。

天候は芳しくはありませんが
山の空気は気持ちいいです。

マイナスイオン浴びまくりです。

低いとこでガスが沸いていて、
どっか高い山にでも来たかのような幻想を抱けます。

なめこ汁でもと思いましたが
茶屋はまだ営業前でした。

自粛で人が入らないと、
景信から先は一部藪扱き気分も味わえます。

まさに笹尾根。
明王峠では皆が休む
ベンチを修理されている方と結構な時間話しこみました。
相模湖方面へ下る大平小屋の修復などもされており、
かなりの確率で見かける方だったので、
役場の職員さんか、依頼を受けた大工さんかと思っておりましたが、
聞くと、ボランティアで毎週しているのだとのこと。
頭が下がります。

陣馬着。

かなり天気が怪しくなってきました。

あとは下りるだけなので清水茶屋にて一杯。
軒先に入った途端に降ってきました。

ここのそば、うどんは具材が多いので十分つまみになります。
飲食終了時にはすっかり雨があがりました。
濡れることなくラッキーでした。

下山完了。

高原下よりバスに乗り、おきまりの中央特快で帰宅。
シャワーしてかっちり飲みました。
コロナな世になってから、家飲みメインなので
外で飲むととっても酔いが早いです。





スポンサーサイト
この記事へのコメント: