fc2ブログ

三頭山・冬

2020020900.jpg




暖冬の候、
冬ならではの三頭山をゆるめに歩いてきました。

都民の森内で周遊する、展望良く標高差の少ないルートです。


2020020901.jpg

冬時期は時程に注意が必要です。

奥多摩周遊道路でアクセスするには9時以降でないと走れません。
都民の森駐車場は8時に開門。
上野原側からアクセスすることが必須となります。


2020020902.jpg

ホントはもっと早く歩き出したくはありますが、
駐車場に一番乗りしてもこの時間がスタートとなります。


2020020903.jpg

予報ではマイナス2桁の気温で、午前中は強風なのもあり、
登山には適さない、とのことでしたが、なんのその。
青空が眩しく爽快でした。


2020020904.jpg

森林館~鞘口峠を経由し、両山頂を目指します。


2020020905.jpg

鞘口峠 1142m。
右の里山の路方面はまだ行ったことがありません。


2020020906.jpg

御前山への縦走路は右。
いつか行ってみたいと思います。


2020020907.jpg

チェーンスパイクを装着。


2020020908.jpg

この位の雪でも下りは結構滑ります。
急ぐ行程ではないので、歩行中は脱着を幾度も繰り返しました。


2020020909.jpg

東峰到着。


2020020910.jpg

空いていてゆったり。


2020020911.jpg

こちらからは関東平野が望めます。
江の島、スカイツリー、房総半島まで一望できるのは冬ならではですね。


2020020912.jpg

そして山頂(西峰) 。


2020020913.jpg

三頭山は本日のような都民の森からですと、楽に登れてしまうため、
シーズンには人だらけでいつもごったがえしています。


2020020914.jpg

富士山眺めながらのランチ。
たまらん時間です。


2020020915.jpg

こんなに空いていてゆったりできるのは
滑り止めが必須な冬ならではの光景です。


2020020916.jpg

東京都特有の立派な山頂標の背景には石尾根。


2020020917.jpg

雲取山アップ。
雪少ないですね。


2020020918.jpg

鷹ノ巣山アップ。
未だ日原側からアクセスができないため、空いているとのことです。


2020020919.jpg

曲がりくねったブナの樹。
何となく記憶にあります。


2020020920.jpg

青空の下、光に照らされた静かな雪道歩きはとっても爽快です。
ざっと登山者8割強の滑り止めはチェーンスパイクでした。

私は本格的な雪山はやりませんので、
軽アイゼンを新調はしましたが、チェーンのみで今後も冬はまかなえそうです。


2020020921.jpg

光が射して、凍った沢の姿がとっても魅力的です。


2020020922.jpg

自然の造形、素晴らしい。


2020020923.jpg

しばし見とれながらゆっくり下って行きます。


2020020924.jpg

三頭大滝。


2020020925.jpg

惜しい、もう少しで全面凍結でしたね。


2020020926.jpg

楽々で日頃のストレスも吹っ飛ぶ
快適な山歩きでした。



2020020927.jpg

2020020928.jpg

2020020929.jpg

2020020930.jpg

2020020931.jpg

スポンサーサイト



この記事へのコメント:

管理人のみ通知 :

トラックバック: