丹沢山、晴天なり

冬晴れ予報の本日、丹沢山に行ってきました。

いつもの山屋SLOWのある駐車場に停め、6時、
ヘッデン歩きで出発します。

さぁ、今日も大倉尾根でハァハァしましょう!

ここは山の銀座のようなところですが、先日熊の目撃があTったため
ピッカピカの注意喚起看板が立てられてました。

数十分であたりはすっかり明るくなり、
エネルギッシュな朝陽が出迎えてくれます。

今日は表尾根もクッキリ見えます。

作者はかわいい女性か、などど勝手に思いを馳せます。

甘酒は好みでありませんが・・・

そそられます。

堀山の家。

ここでもう既に冬富士見山。

ハァハァ。

戸沢からの合流。
チャンプはここから登場するのかな。

花立山荘着。

素敵だ。

相模湾朝焼け。
画像では伝わりませんが、
伊豆半島、初島、大島、江ノ島、横浜市街、関東平野から房総半島まで
今日は見えるべき全てが望めました。

終日富士見の道中です。

愛鷹山塊と富士山。

おー、チャンプさん、おはようございます。

トウに着。

尊仏様越しの富士山。
大好きな構図です。

南アルプス方面。

北岳から八ヶ岳方面。

裾までハッキリ、静岡スタイルの富士山を見ながらの
お気に入りの尾根歩き。

竜ヶ馬場を過ぎ、ソーラーパネルが見えると

丹沢山に到着。

素敵だ。
以下山頂スナップ。




今日も缶詰ブチ込み鍋焼きうどんとドリップコーヒーで休息。
風も穏やかだったのでゆったりのランチタイム。

青空度合いがますますアップしてきた。

ここから蛭ヶ岳までのピストンはさらに6.8km増。
いつかやろうと思ってましたが、大倉-蛭ヶ岳の日帰りピストンとなると
やはり私の脚では無理でしょう。
さぁ駐車場まで頑張りましょう。

まだ行ってないユーシン方面。

笹薮越しの富士。

13時頃、復路の塔。
ガンガン人が絶え間なく上がってきます。

名残惜しいですが一気に下りましょう。

表尾根と大山。

花立で空を見上げるとハンググライダーから
ライダーが手を振ってました。
羨ましくはありますが、私は怖くて絶対に飛ぼうとは思いません。

途中、観音茶屋にて定番の牛乳プリンを食し、下山完了。

下界はやや紅葉残ってました。





スポンサーサイト
この記事へのコメント: