ホントは眺望の蓼科山

疲れもたまっているし、熱中症も怖いので最短で登頂します。

七合目、一の鳥居登山口駐車場。

山頂へのコースタイムは2時間ちょい。
ゆっくり行きましょう。

下りてくる頃には間違いなく満車になっていることでしょう。

久しぶりの山の空気、たまらんです。

天狗の露地。
ちょっと覗くがガスで眺望はなし。

ガラガラ、ゴロゴロ、これが蓼科山。

北八的なシラビソと苔、これも蓼科山。

シナノオトギリソウ。

結構急です。

将軍平着。

蓼科山荘越しに山頂。

何ていうんだろう?
この葉っぱの表面から針が無数に生えてるやつ。

鎖場。

花には遅い季節ですね。

蓼科山頂。

肩に建つ山頂ヒュッテ。

そして山頂。

眺望が魅力の山なはずですが白くて見えず。
決して天気が悪いわけではなく、夏空なんです。

記念撮影して山頂をうろうろ。

溶岩ゴロゴロ。
歩くのに四苦八苦。個人的にすごーく苦手です。

最近お決まりのノンアルと柿の種。
せっかくのランチタイムがアブの大群で台無し。
トンボが来ると一瞬姿を消すが、いなくなるとアブの巣窟。
頑張れ!トンボ。

時々のぞく青空。
まだまだ秋は遠い感じかな。

向う岸にお隣の百名山 霧ケ峰。
見えたのはこれだけでした。

足元がゴロゴロな山は苦手です。
コースタイムも短く、
一般的にはちょー簡単なコースとされていますが
私にとっては十分な運動になりました。





スポンサーサイト
この記事へのコメント: