富士山(吉田口1~6合目ピストン)

続く真夏日の中、奥多摩や丹沢は標高的にかなりしんどそう。
八ヶ岳とか行きたくはありますが、仕事の疲れで翌週までダメージが残りそう。
で、そんな時にはココです。
富士山吉田口1合目から6合目ピストン。
1400mから約1000mの登りというのも適当で、
距離が10kmというのも適当。
そして最高点が森林限界を超える2400mで
富士山の雰囲気も味わえ、すいていて・・・
とにかく疲れた体に適当なルート。

いつものように馬返しスタートです。

0合目の浅間神社スタートも考えましたが、
大幅にコースタイムがプラスされるので断念。
来冬にでも歩いてみます。

駐車スペースに我々より先乗りしていた数台は
いずれもトレランの方々のようでした。

聖域に入ります。

新緑眩しき中、思わず深呼吸。

幾度も来ているので、点在する小屋の風化をひしひしと感じます。

都内は真夏日とのこと。
幸せを実感しますね。

望む八ヶ岳も薄く霞んで、すっかり夏の景観です。

恐らくは再建するまでには値しないのでしょう。

雑談しながら登る貸し切りの登山道。

あと何年風雪に耐えられるでしょうか。

白樺かと思うほど真っ白なダケカンバが眩しいです。

山頂方面、恐らく7合目位から先はまだまだ雪ですね。

林道滝沢線に出ます。

馬に遭遇。
問うてみると、観光用の馬の調教中とのこと。
何かとっても素敵な光景。

ほどなく佐藤小屋さん。

厳冬期も予約があれば営業されているそうで。

働く自動車、結構好きです。

里見平。

ここからはいわゆる富士登山の雰囲気が味わえます。

スキーを背負った登山者が幾人も見えます。
山頂からお鉢に向けて滑走するのでしょう。
素晴らしい。

経ヶ岳を通過。

肩越しに南ア。

眼下に山中湖。

ここまで。

さー飯です。

六合目、砂ふるい。

近くて遠い山頂。

ゆっくり贅沢なランチタイム。

爽快。

さぁ下山しましょ。

本日も安全をありがとうございました。

感謝申し上げます。

朝とはうって変わって夏でした。

また来ましょう。

時間も十分に早く、まだ渋滞にははまらないだろうと
4人とも初の吉田うどんを食しました。
どこの店もそうなのかはわかりませんが
未だかつてない棒のようなコシのうどんでした。
今度は他店でも食べてみます。





スポンサーサイト
この記事へのコメント: