軍刀利神社~生藤~陣馬~かどや

長すぎるゴールデンウイークは連日高速渋滞の模様。
車はやめて、電車で、ほぼガラガラであろう登山道を歩きに行きましょう。
本来であれば上野原駅でバス待ち30分をして登山口へ向かうところでありますが、
4人での山行でしたので、タクシーで入れる限りのところまで行ってもらいました。

軍刀利神社登山口より出発。

本来のバス待ち30分、到着バス停から登山口までの徒歩30分の
合計1時間位が節約できた感じでしょうか。

勝利の神様にして、県では有名なパワースポットだそうです。

こちらが奥の院のようです。
さらに上の山宮が笹尾根上にあり、そこを目指して登って行きます。

男坂と女坂の選択で、前者を選びましたが、かなりのレベルの急登でした。

誰一人歩いておりません。
振り向くと落ちてしまいそうな斜面をじっくりこらえて歩みを進めます。

山宮に到着。

笹尾根上にあるので、もしかしたら以前に
通過したことがあるような、ないような・・・
背には富士山が望め、パワーがみなぎります。

笹尾根歩きは富士見の道中と言われてますが
その言葉通りだったのはこれが初めてです。

三国山。

ここも富士見の休憩ポイントなのでベンチが置かれています。

生藤山、のはずが、会話に夢中で分岐を見逃し、
不本意にも山頂を巻いてしまいました。

和田峠から陣馬山頂への長い階段。

日差しがこたえます。

子供の日仕様の陣馬山着。

ふかふかの芝生で
適度な春風と日差しを浴びながらゆっくりランチ。
ビールでも飲んで昼寝できたら最高なシチュエーションでした。
さ、あとはどんどん下って、かどやで飲みましょう。

陣馬~明王峠 はいつもの賑わいでした。

大平小屋手前を右にきれ、
人少なく、ジャングルチックな貝沢ルートで下山します。

相模湖駅前かどやに無事到着。
2時間以上飲んでしまったため、
中央線で目覚めると二日酔い状態になってました。





スポンサーサイト
この記事へのコメント: