DIYでギター
自分にとっては長すぎる連休。
遠くに行くには混雑必至で費用が高額。
高い山は先日降った大雪でスッカリ冬山。
つまり装備も技術も伴わない私には不可。
こんな時のために用意しておいたんですよ。
楽しい工作材料。
安い青色ボディのストラト形ギター。
どこにもないオンリーワンに仕上げましょう。
バラバラに分解して、塗装を全落としします。

安物だけあって、木目もよろしくなく
オイルフィニッシュを試みますが
染みたり染みなかったりでボロボロになってきました。

何度も塗ってはヤスリをかけ、との粉や内装用のパテまでも駆使し
作業をすすめます。

以前に失敗した際に保管しておいたミラーピックガードがあったので
オリジナルの白色ピックガードからアッセンブリーを移植します。

なかなかボロくて枯れたいい感じになりました。
ザクリ部分の青色が元のボディ色の名残です。

切断した配線を半田付けして、
一気に組み上げていきます。

完成。
眺めながら飲みました。
DIYは自己満足の時間が過ごせるので好きです。
遠くに行くには混雑必至で費用が高額。
高い山は先日降った大雪でスッカリ冬山。
つまり装備も技術も伴わない私には不可。
こんな時のために用意しておいたんですよ。
楽しい工作材料。
安い青色ボディのストラト形ギター。
どこにもないオンリーワンに仕上げましょう。
バラバラに分解して、塗装を全落としします。

安物だけあって、木目もよろしくなく
オイルフィニッシュを試みますが
染みたり染みなかったりでボロボロになってきました。

何度も塗ってはヤスリをかけ、との粉や内装用のパテまでも駆使し
作業をすすめます。

以前に失敗した際に保管しておいたミラーピックガードがあったので
オリジナルの白色ピックガードからアッセンブリーを移植します。

なかなかボロくて枯れたいい感じになりました。
ザクリ部分の青色が元のボディ色の名残です。

切断した配線を半田付けして、
一気に組み上げていきます。

完成。
眺めながら飲みました。
DIYは自己満足の時間が過ごせるので好きです。
スポンサーサイト
この記事へのコメント: