fc2ブログ

鷹ノ巣山(東日原~倉戸山口)

2019021700.jpg




年が明けてからは三つ峠に行ったきり。

冬のキーンと空気が澄んでいる今のうちに登らないと後悔します。

というわけで、
今回は幾度か登場する奥多摩を愛し、毎週通う業界の先輩と
毎週テニスでご一緒する先輩と3人で出動してきました。
お二人は初対面になりますが何卒よろしく。



2019021701.jpg

バスは臨時便と我々の乗車した定期便とも
ほとんどの乗客を川乗橋で降ろし、
僅かな登山者を乗せて終点の東日原バス停に到着しました。

静かな山歩きが楽しめそうです。
ゆっくり行きましょう!


2019021702.jpg

稲村岩の後ろには雲一つない青空。
本日ももちろん晴天なり、です。


2019021703.jpg

忘れるところでした。
集落から登山道に入り、下降した時点から計測を始めました。


2019021704.jpg

日原川にかかる橋を渡ります。


2019021705.jpg

稲村岩を巻きながら上昇して行きます。


2019021706.jpg

見上げる稲村岩。


2019021707.jpg

随分と降っていない様子です。


2019021708.jpg

稲村岩手前。
ホンの少し登れば岩の頂に登れますが、崩れやすく、
調子にのって向う側を覗くと真っ逆さまに落ちてしまうらしいです。


2019021709.jpg

我々おじさん達はもちろん行きません。


2019021710.jpg

給水をし、いよいよ奥多摩三大急登の稲村尾根がはじまります。


2019021711.jpg

長いんですよ。
見上げると青空が見えてそこが山頂かと錯覚するのですが
何段にもわたり、同じ光景を目にします。


2019021712.jpg

急なんです。
でも空気がとっても澄んでいて、
同じバスで降りた皆さんはとうに見えなくなり、
静かで、ちょー贅沢な貸し切り登山です。


2019021713.jpg

ところどころ雪もありましたがアイゼンは必要ない位でした。


2019021714.jpg

ようやく”ヒルメシクイノタワ”なる休憩ポイントに到着。
ここまで来ると山頂は近いので、もちろん昼メシはまだ食いません。


2019021715.jpg

コースタイムより結構遅れ気味ですが
気にせずゆっくり満喫します。


2019021716.jpg

日差しがあるだけでとても暖かですね。


2019021717.jpg

立ち止まると寒いですが、とっても爽快な山歩きでした。


2019021718.jpg

山頂に到着。


2019021719.jpg

ここも複数回登っておりますが、こんなに空いているのははじめてです。
登山道は空いていても、
山頂は何故か人だらけ、が鷹ノ巣山の印象なのですが。


2019021720.jpg

後で地元の方にきいてわかったのですが、
今日は青梅マラソンNが開かれ、道路が封鎖されるため
マイカーでの登山者達が奥多摩方面を避けたことに起因するのだそう。
ナルホド。


2019021721.jpg

富士山も大きく見えましたが、午後なので霞んでました。
もう二時間早ければ、くっきりハッキリだったことでしょう。


2019021722.jpg

昼飯してたら誰もいなくなりました。
気温-5℃、時々日差しが隠れるととっても寒いです。


2019021723.jpg

御前山を正面に望む石尾根歩きで下山します。


2019021724.jpg

例年なら雪原であったことでしょう。


2019021725.jpg

榧ノ木山、ピークよくわかりません。


2019021726.jpg

しばし下って倉戸山。


2019021727.jpg

冬枯れの森は葉が落ちているので明るいです。


2019021728.jpg

日が傾いてきました。
これだけ人がいないと
単独であればちょっと焦ってくる時間ですが今日は3人、
ゆっくり怪我なく下りましょう。


2019021729.jpg

前回は直進しましたが、今回は
分岐を熱海方面へ左折します。


2019021730.jpg

ようやく奥多摩湖。


2019021731.jpg

夕陽が眩しいです。


2019021732.jpg

温泉神社で安全を感謝。


2019021733.jpg

ここ鶴の湯温泉はもともとダム湖の底にあり
小河内ダムの建設で水没したんだそうです。


2019021734.jpg

倉戸口バス停に到着。


2019021735.jpg

夕焼けのダム湖の上に
月がぽっかり浮かんでました。


2019021736.jpg

2019021737.jpg

2019021738.jpg

2019021739.jpg



2019021740.jpg

遅いせいか、めずらしくガラガラのバスに揺られて二十数分、
奥多摩駅に戻って来ました。


2019021741.jpg

先輩が通う居酒屋”むら喜”さんに立ち寄り、
美味しいお酒を飲んで、帰路に着きました。





2019021742.jpg

カメラのひも(片ストラップ)を下げひも(両ストラップ)に変更しました。
たいしたことではございませんが、
私的には大幅な機能性アップになりました。
スポンサーサイト



この記事へのコメント:

管理人のみ通知 :

トラックバック: