fc2ブログ

正月ですから開運山(三つ峠)

2019010400.jpg



ニッポンの正月といえば富士山。

真冬なので、もちろん登山家でない我々は本体には登れませんので
真正面に位置し、裾野までパーフェクトに望め、しかも頂の名前が
”開運山”という縁起の良さこの上ない三つ峠に3人で行って参りました。




2019010401.jpg

初になる憩いの森駐車場に駐車。
目指す三つ峠山がクッキリ見えます。


2019010402.jpg

身支度を整え、7時に登行開始。


2019010403.jpg

電車やバスはまだ来ない時間なので、静かな山が味わえます。


2019010404.jpg

達磨石 通過。


2019010405.jpg

毎度大好物の朝日ですが、今回は登り初めというのも相まって、
最高のパワーをいただき、気分は上々です。


2019010406.jpg

今日も朝日を浴びて、爽快な山歩きです。


2019010407.jpg

木々の間からバツグンにクリアな青空が覗きます。


2019010408.jpg

富士見のポイント”股のぞき”。


2019010409.jpg

正月ですから、富士山の画像多めでいきますよ。


2019010410.jpg

山頂アップ。


2019010411.jpg

”まだしばらくはジグザグ状の急坂がつづきます”
との解説。


2019010412.jpg

愛染明王塔。


2019010413.jpg

パーフェクト、ですワ。


2019010414.jpg

不二石。


2019010415.jpg

沢山のお地蔵様 八十八大師。


2019010416.jpg

幸先良い正月です。


2019010417.jpg

親不知。


2019010418.jpg

とっても贅沢な山歩きです。


2019010419.jpg

秩父三十四カ所御詠歌文字塔。


2019010420.jpg

ほぼ直角に見上げると山頂。


2019010421.jpg

ちょっとした氷瀑。


2019010422.jpg

ちょっぴりのトラバースでしたが、ビビりつつ慎重に。


2019010423.jpg

愛宕尊。


2019010424.jpg

クライマー達の聖地を大きく巻く登山道です。
こんな壁登るなんて信じられません。


2019010426.jpg

最後のつめへの分岐。
我々は右の山頂方面へ。左は三つ峠山荘方面。


2019010427.jpg

出た出た大展望。



2019010428.jpg

2019010429.jpg

2019010430.jpg

2019010431.jpg

2019010432.jpg

2019010433.jpg

2019010434.jpg

2019010435.jpg

2019010436.jpg

2019010437.jpg

2019010438.jpg

2019010439.jpg

2019010440.jpg

寒い中ではありましたが贅沢な時間を過ごせました。
360°雲なしという2019年最上のスタートとなりました。


2019010441.jpg

l三つ峠からの富士山は裾野の広がりが半端ないッス。


2019010442.jpg

休憩1時間以上を含んでもこの時間に下りてこれるので
冬季にはおすすめの山です。


2019010443.jpg

2019010444.jpg

2019010445.jpg

2019010446.jpg

2019010447.jpg



もちろん帰宅後はたっぷり飲みました。
スポンサーサイト



この記事へのコメント:

管理人のみ通知 :

トラックバック: