毎度、陣馬さん

本日はアニマルウォッチャーな先輩と二人、
秋の麗らかな陣馬をゆったりと歩きました。
鉄道のみで完結し、高尾-陣馬のトレイルのような混雑もなく歩ける
お気に入りのルートです。

藤野着、6:42。
この可能な限りの一番電車で到着すると
陣馬山登山口までのバスは運行しておりません。
ゆっくりと準備を整えて、出発します。

登山口までは車道歩きで30分。
ウォームアップには丁度いい行程です。

駅を出て左折、狭いトンネルをくぐります。

迷うことない一本道です。

程なく登山口のバス停です。
山へは右折ですが、少々直進して右手には公衆トイレがあります。

左折で一の尾根コース、
右折で栃谷コースとなります。
頂上まではともに100分、どちらも明るく、緩やかで気持ちのいい登山道です。

一の尾根コースに入ると
野生では未だかつてない程の猿の群れに取り囲まれました。
ざっとみて20頭軽く超といった感じでしょうか。
暫らく観察して、写真など撮ってましたが、
この集団のボス猿に威嚇されると結構ビビリました。

陣馬高原下バス停から登る”新ハイキングコース”は暗くて急ですが
こちらの尾根は明るく緩やかで気持良く歩けます。

木々の間からは富士山が顔を出します。



今週が紅葉の盛りのようですね。

休憩所、一の尾テラス。

程なく山頂。

今日も寄りました、清水茶屋。
富士山を望みながら旨いビール。

時間が経つにつれ、混んできました。
相模湖駅へ向け、下山しましょう。

明王峠、大平小屋と行き、本日は与瀬神社方面ではなく
右に分岐し、沢方面へおります。

誰とも会わず、獣の気配を存分に感じつつ荒れたルートで下山完了。
与瀬神社ルートは中央道をまたぎますが、
こちらのルートでは中央道の下をくぐり、駅を目指します。

相模湖では別ルートを歩き、
お待ちいただいていた先輩を交え、三人でかどやイン。
商売上、色々と参考になる話をしながらの
山行もこれまた楽しい秋の休日でした。





スポンサーサイト
この記事へのコメント: