fc2ブログ

塔トレ

2018061700.jpg
!(^^)!大倉尾根に咲くエゴノキ




梅雨です。

降らないだけでありがたいです。

なので眺望とかそういったものは鼻から期待してございません。


そんな時はいつもの 塔トレ(塔の岳トレーニング山行)へ出かけましょう。


2018061701.jpg

朝6時、どんぐりハウスがなくなった今、
トイレの必要性がなければ大倉登山口では最上段になる
民間の駐車場に駐車します。
車を停めると感じの良いおばさんが集金(\500/日)にやってきます。
バス停前のコインパーキングは \800 なので安いですね。


2018061702.jpg

バカ尾根は幾度も訪れていますが
本日は今まで来た中で最も夏に近い時期にあたります。
吸血ヒルが怖いので梅雨入り後に来たのは初めてです。


2018061703.jpg

もちろん花は沢山咲いておりましたが、この白いのがキレイでした。
あとで調べるとエゴノキというらしいです。

急登をハァハァ登っているとヒルなんてどうでも良くなります。
いっそのこと、一発吸ってもらって平然していられるようになりたいです。

トレランの若者などは
短パンで肌を露出していてもへっちゃらなわけですからね。


2018061704.jpg

こんな天気でも山頂は人だらけ。
塔の岳はいつでも人気集中の山なんです。


2018061705.jpg

表尾根に向かってランチしてると背後から大歓声。
振り返るとまさかの青空。


2018061706.jpg

そして雲の上に富士山が浮かんでおり、皆一斉にシャッターを切ってました。
私、今日は諦めてたんでカメラ持参せず、スマホ撮影なのでこの程度でしたが
肉眼ではクッキリハッキリ、皆さん感動するのがうなずけます。


2018061707.jpg

今日も1時間位は休んだでしょうか。
とってもトクした気分で記念撮影して下山。

下山時にすれ違う登山者も切れることなく大盛況でした


2018061708.jpg

下山時、いつも気になっていた観音茶屋さんへ立ち寄り、
皆さんのブログで良く登場する牛乳プリンをいただきました。


2018061709.jpg

登山時は開店前で、下山時にはもう少しで麓という場所に位置しているため、
なかなか立寄れなかったんです。
牛乳の味がとっても濃くておいしく、しかも山の中なのに150円という値段。
バカ尾根山行の際には今後、立ち寄りマストとさせていただきます。


2018061710.jpg

クリステルに別れを告げ、本日も無事下山完了しました。


2018061711.jpg

2018061712.jpg

2018061713.jpg



本日も時間が早いため、渋滞することもなく帰宅。

飲み屋開店前なのでラーメン屋で軽く反省会をしました。
スポンサーサイト



この記事へのコメント:

管理人のみ通知 :

トラックバック: