fc2ブログ

歩き初め at 高尾・陣馬

2018010300.jpg
!(^^)!陣馬山より望む富士



今日はソロで粛々と初詣&歩き初め。


2018010301.jpg

正月の特別営業なのでしょう、
7時前だというのにケーブルカーが営業している様子。

新年初なので参拝しながら登りたいので
真面目に表参道(1号路)より山頂に向かいます。


途中の金比羅台に立ち寄り関東平野の朝焼けを満喫。


2018010302.jpg

我が家方面もエネルギッシュに真っ赤。


2018010303.jpg

高層ビル群も素敵なシルエット。


2018010304.jpg

ご来光。


2018010305.jpg

お天道様が現れるだけで暖かな空気が漂うから不思議。


2018010306.jpg

ご来光の時は短く、あっという間に爽やかな朝の風景。


2018010307.jpg

ケーブルの駅を過ぎると予想通りの人の波。
パワースポットですからねぇ。
今年も私に関わる素敵な皆さんのご健康を願いつつ参拝。


2018010308.jpg

そして毎度の山頂。


2018010309.jpg

そして毎度の丹沢越しの富士。


2018010310.jpg

毎度ではありますが素敵な冬富士アップ。

ゆっくりしてたら冷えてきました。
さっさと行きましょう。


2018010311.jpg

いわゆる奥高尾の山域に入ると普段の休日より人は少なめ。


2018010312.jpg

一丁平展望台。


2018010313.jpg

城山の天狗さん。


2018010314.jpg

小仏のおとぼけ狸さん。


2018010315.jpg

景信通過。


2018010316.jpg

いつも行ってみたいけどおりたことないんですよね、夕やけ小やけ。
今日も天気が良いので直進し、陣馬へ向かいます。


2018010317.jpg

明王峠に向かう道は来るたびに伐採が進み、
冬でも暖かな日差しにあふれています。
以前は鬱蒼とした樹林帯だったんですがね。
今年の夏はますます暑いゾ。


2018010318.jpg

それまでは穏やかでしたが、
陣馬に着く頃には突風が吹いてました。


2018010319.jpg

白馬もちょっぴり正月仕様。


2018010320.jpg

南アルプスも照らされて素敵。


2018010321.jpg

富士山に向かい、何を思うのだろう。


2018010322.jpg

清水茶屋越しの富士山、
冬富士なので一層大きく見えます。

道中、茶屋の外デッキで缶ビール、熱燗、おでん、
と描きながらやってきましたが風が強すぎて
ペットのお茶をすするにも砂が浴びせられる始末。

残念ですがあきらめて下山の途。


2018010323.jpg

毎時25分のバスが丁度発ったあとでした。


2018010324.jpg

ゆっくり着替えをしたりベンチでボーっとしたり。
山頂のような風もないのでそれほど苦にもならず時間が流れました。


2018010325.jpg

スマホの買い替えで過去のログの移行がしたかったので
有料の 山旅ロガーGold にしてみました。
問題なくデータ移行でき、表示される機能も増えました。
課金は \400 ですがインストール時1回だけのよう。
オススメできますね。


2018010326.jpg




帰宅後は山面子が集って早速新年の飲み会に突入しました。
スポンサーサイト



この記事へのコメント:

管理人のみ通知 :

トラックバック: