fc2ブログ

お得な百名山・大菩薩

2017120300.jpg
!(^^)!大菩薩 尾根より望む笠雲富士



短時間で絶景を満喫できる百名山、
大菩薩に行ってきました。


2017120301.jpg

この時期はまだ上日川峠までクルマで入れます。
前回のような道路が冬季閉鎖で
下から登る場合には歩くコースタイムも全く異なります。


2017120302.jpg

ロッジ長兵衛前からスタートし、十数分で福ちゃん荘。
ここから唐松尾根で真っすぐ稜線を目指します。


2017120303.jpg

風は少々ありますが今日も朝日が元気をくれます。


2017120304.jpg

富士山も絶好調。


2017120305.jpg

今日もズームアップしてみましょう。


2017120306.jpg

時間はたっぷりなのでシャッター押しまくりです。


2017120307.jpg

富士山を背負っての尾根歩きは爽快です。


2017120308.jpg

南アルプスの皆々様にもズームアップ。
北岳、仙丈、甲斐駒・・・


2017120309.jpg

眺望ありませんが山頂はここです。
大菩薩嶺。


2017120310.jpg

そして本日のハイライト、大菩薩峠までの
眺望バツグンの稜線歩きです。


2017120311.jpg

今日の富士山は笠雲の装飾付です。


2017120312.jpg

標高2000mの標。


2017120313.jpg

個人的にここや三つ峠からの富士山は
とても品良く、優美に座っている気がします。


2017120314.jpg

振り返る肩越しに八ヶ岳も見えてきました。


2017120315.jpg

ズームイン。


2017120316.jpg

賽の河原避難小屋脇にてランチとします。


2017120317.jpg

歩く時間が短いので重めの食料を背負ってきました。
鍋焼きカレーうどんに焼き鳥缶詰を投入。
恥ずかしいほどいいニオイをまき散らす美味なランチです。


2017120318.jpg

食後には富士山の笠雲も取れてきて
まるで噴いているかのような様相です。


2017120319.jpg

介山荘に向け高度を下げます。


2017120320.jpg

間もなく富士見の稜線歩きも終焉です。


2017120321.jpg

素敵です。


2017120322.jpg

峠の標。
青空が際立てます。


2017120323.jpg

下山時の富士見山荘前より。


2017120324.jpg

冬枯れと澄んだ青空、
いいですね。


2017120325.jpg

下山時は満車でした。

汗もかいておりませんでしたが
大菩薩の湯でひとっぷろ浴びて帰宅しました。

繁忙期でもあるので
丁度良い山歩きでした。


2017120326.jpg

2017120327.jpg


スポンサーサイト



この記事へのコメント:

管理人のみ通知 :

トラックバック: