川苔山(川乗橋バス停~鳩ノ巣駅)

東京駅からのいつもの中央特快一番電車には
ザック背負いの姿もなく、
「こんな暑い日に奥多摩なんてだーれもいないんじゃない?」
と思っておりましたが、奥多摩駅に着く頃には毎度毎度のハイカーだらけ。
東日原行のバス停には長蛇の列。
何とか運よく川乗行の臨時便に乗車。
NHKの百名山で放送されたせいなのでしょう、
盛夏の低山でこんなにも混雑するのは・・・
9:15、バス停より歩き出し。

3km弱の林道歩きで 9:50 登山口通過。

連続する沢沿いの小滝を
幾つも幾つも渡りながら進んで行きます。

湿気が凄いので、熱中症にならぬよう
渇きを感じなくともこまめな水分補給を心がけます。

10:30 百尋の滝 に到着。
落差30m もある立派な大滝です。
しばし涼を摂り、
再び登山道に戻り、我慢の登山を続けます。
半端ない暑さの中、イヤな多々の痩せ尾根を通過し
山頂を目指します。

12:30 山頂1364m に到着。
直下まではアブやブヨ、蚊やハチなど嫌な虫が多かったですが
山頂では加えて正義の味方、トンボが沢山。
鬱陶しいアブやブヨを抱えてガシガシ食してくれてますため
何とか昼飯にありつけました。
天候優れぬため、眺望もないので鳩ノ巣駅に向け下山します。

またまた幻想的な中、雨も少々・・・
今夏は本当に天候が優れませんな。

大根ノ山ノ神にて一礼。
前回、本仁田帰りの時もこんな天気だったっけな。
最後の分岐は観光トイレ方面へ行き、
トイレ前の空き地で着替えて鳩ノ巣駅前で生ビールを一杯。
同行の先輩が明日健診のため、
反省会は鶯谷駅前のラーメン屋でホドホドにしました。
マスコミでも言ってますが記録的な天候不順です。
来週の盆休みこそは晴れますよう、
火打山に行く予定でおります。
--------------------------------------------------------
◇本日のデータ(2017/8/6)
合計時間:6時間15分
平面距離:12.23km
沿面距離:13.73km
最高点標高:1364m
最低標高:371m
累計標高(上り):1810m
累計標高(下り):1905m
標高データの種類:GPS
登山口:川乗橋バス停
面子:2名(私を含む)
天気:くもり 時々 雨
--------------------------------------------------------
□ ホクリツ電機 web shop

にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト
この記事へのコメント: