あらためまして 三つ峠

本日は動物写真が趣味の業界の先輩との山歩き。
前日の”てんくら”によると、
我々の行動時間である午前中は強風予報。
迷うところではありますが天候自体は雲なしのお日様マーク。
籠ってちゃいけません、
まずは出動してみるべし、です。
先週と同じく向かった三つ峠最短ルートの登山口までは
国道分岐の登りから全面雪道。
ノーマル不可、スタッドレス必着です。

登山口の駐車スペースに到着後、
まったりと準備をし、軽アイゼン装着でゆっくり歩きだし。
山頂まで2時間弱の行程です。

沢もすっかり凍てついてました。

朝日が見えるだけで暖かな気分になります。
太陽の力は素晴らしい。
色々と商売上の情報などをいただきながらのゆったり歩きです。

四季楽園方面との分岐です。
左に行くと四季楽園脇の公衆便所に出る道だと思われます。
ここは右の三つ峠山荘方面に行きます。

程なく、樹林帯を抜け、絶景が広がります。

いやー、素晴らし過ぎる。

真冬だからこそ得られるこの澄んだ空気感。
風もホドホドで一切問題なし。
先輩の立派なカメラを覗かせていただくと、富士山頂が眼前にあります。

三つ峠山荘は通年営業のようでした。
黒い動物が、熊か?カモシカか?と思ったら飼い犬でした。

小屋脇を抜けると先に山頂。

そしてもうひとつの営業小屋、四季楽園。

ここからの展望もバツグンでした。

四季楽園デッキより。
これがクライミングで有名な屏風岩ですね。

正面に NHK やら FM やらの電波塔。
左下に目をやると NTT の電波塔。

航空機も常時たくさん飛んでました。
今日の空からの富士山は最高でしょうなぁ。


そして山頂。
息をのむ360°の大展望です。
富士、丹沢、奥多摩、秩父、南アルプス、
御嶽、中央アルプス、北アルプス、八ヶ岳、
相模湾、関東平野、そして スカイツリー まで。






営業小屋で昼飯としたかったのですが
両小屋とも靴を脱がねば入れないようで、
アイゼン、スパッツ、靴と脱ぐのは面倒なため、
外で軽くおにぎり&コーヒータイムとしました。
そして下山。

下山時、多くはない駐車スペースは満車でした。
本日も雪道なので
フォレスター、XV、インプとスバル率が高かったです。
この時期ならまた来てみたい
上々の山でした。


--------------------------------------------------------
◇本日のデータ(2017/2/19)
所要時間(休憩とおにぎりタイム含む):約4時間52分
登山口:三つ峠登山口
面子:2名
天気:快晴
--------------------------------------------------------
□ ホクリツ電機 web shop

にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト
この記事へのコメント: