2017年は雲取でしょ

山雑誌などでも特集が多々あり、
元旦の日の出に合わせてはヘッデンの列ができたそうです。
2017年にして標高2017mの雲取山。
三が日で鈍った体に喝ッ!
50オーバーの4人組でナイトハイクを決行してきました。
入谷発3日 23:00.
小袖駐車場着4日 1:30。
もちろんあたりは真っ暗闇ですが
見上げると澄んだ星空が半端なくキレイでした。
歩き出し 1:45.
山中は我々4人の他にはしばらく登山者には会いませんでした。

雲取山には幾度か登っておりますが
今までで一番キツイ印象で、
七ツ石山に着いた 5:00頃 にはヘトヘト状態でした。

さぁ、ここからはお気に入りの石尾根縦走路です。
ない力を振り絞って、素敵なご来光を拝みましょう。

あたりが白んでくると、予想以上の絶景が現れます。


大菩薩、南アルプス、八ヶ岳、富士山と
冬の早朝ならではの眺望の良さに感動します。

山頂の避難小屋まであと少し、
バテ気味のため丁度コースタイム位を要し、ご来光に間に合いました。
ここで、今でしか味わえない至福の時間を過ごします。






あたりが朝日に照らされ、体にも新たなエネルギーが注入されていくような
清々しい気分で満たされました。

雪もなく、画像で見る限りは秋のような装いの雲取でした。
まだまだ名残惜しくはありますが、下山して温泉に向かいましょう。

1月にしては麗らかな陽気のため、ヘリポートを通過する頃には
雲一つありませんでしたが富士の姿も霞気味でした。

往路は闇の中で気付かなかったダンシングツリーも健在でした。

11:10 無事下山完了。
駐車場は満車で、入りきれないクルマが路肩にあふれてました。
時間に余裕があるので のめこい湯 で入浴。
目立った渋滞もなく帰宅した15:00頃には
さすがに飲み屋もやってないので当店作業場にて反省会。
今年も宜しくお願いします。
--------------------------------------------------------
◇本日のデータ(2017/1/4)
登り累積標高:約1600m
登山口:小袖乗越
面子:4名
天気:快晴
※バッテリー切れのためログ不能。
参考データ(昨春同一ルート)↓
http://hokuritu.blog.fc2.com/blog-entry-401.html
--------------------------------------------------------
□ ホクリツ電機 web shop

にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト
この記事へのコメント: