イチ富士

本日、文化の日は雨こそ降らないが
どこも強風で登山には向かぬとの予報。
スグに稜線に出てしまう山は風にやられそうなので
本日の皆さん(私以外)未だ行っていない富士山一合目に決定。
詳細な部分は初めて行った際のこちらをご参照下さい。
4:30 入谷集合出発。
休憩やコンビニをはさみ、6:20 馬返し駐車場に到着。

爽快な一日を予感させる朝日です。

たまには google 空撮図から読み込んでみましょう。

まだまだ風を感じることはなく、穏やかです。

雲海に浮かんでいるのは三ツ峠でしょうか?

五合目までは体に優しい登りが続きます。




かつての五合目小屋跡を過ぎ、一旦舗装路にでます。

来て良かった。

素晴らしいゴールドと青空が広がっています。



しばし素敵な登山道を満喫します。

五合目佐藤小屋に到着。




山頂方面。

予想通り風が強いので、これ以上登ることはせず、
水平移動して
観光で賑わっているであろう河口湖口まで歩くこととしました。


こちらからの山頂方面は雪が目立ちませんでした。

風のため、体感温度は相当低いですが
雲もなく、最高の山歩きでした。

河口湖口五合目が見えてきます。

バスが連なり、ごったがえしている観光客は
ほぼ全数が外国人でした。
富士山はホント誇らしい山なんですね。

観光用の馬も寒そうに出番待ちしてました。

本日の最終地点に到着。
せっかくなので観光客に混じり参拝させていただきました。


こちらからの山頂方面は凍てついてテッカテカでした。
あんなとこで滑ったら止まらないでしょう。

レストハウスで暖かいものでも食べよう、と思っておりましたが
落ち着いて食べていられそうもないのでそそくさと引き返します。



五合目から一気の下山に要したのはたったの70分。
皆さん快調でしたが、私、やってしまいました。
先日、奥多摩鷹ノ巣からのソロ下山時にコケて、
相当変な角度までひねってしまい、未だ安定感を欠く
左足首をさらなる角度までひねってしまいました。
悲鳴を上げるほどの痛さでした。
故障者リスト入りです。
明日、明後日は足腰を使う仕事があります。
腫れもあり、結構やばいです。
それでも反省会のビールは旨かったです。


--------------------------------------------------------
◇本日のデータ(2016/11/3)
所要時間(休憩とおにぎりタイム含む):約6時間14分
登山口:一合目馬返し駐車場
面子:5名(私を含む)
天気:晴れ
--------------------------------------------------------
□ ホクリツ電機 web shop

にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト
この記事へのコメント: