八ヶ岳(編笠山)

超盛り上がりのオリンピックのお蔭で
寝たり起きたりの日々が続き、時間の感覚がおかしくなってきました。
日本選手のメダルラッシュ、おめでとうございます。
さてさて折角の盆休みです。
天気も問題なさそうなのでダイナミックな眺望が得られる
編笠山~権現岳の周遊山行を計画し、行ってきました。
大型連休には人気の山はどこも駐車がままなりません。
鉄則は夜明け直前までに駐車スペースを確保すること、
これがコツです。
本日の日の出は5時。
ナビ上所要時間は2時間40分。
ということは実際は8掛の走行時間でで2時間。
休憩やコンビニ買い出しタイムを含め、少々の余裕をみて
2時に入谷を出発します。
復路の渋滞は必至ですが、今回の面子3人はいずれも運転可。
ノープロブレムです。

予定通りに観音平駐車場到着。
既に駐車場手前の路肩まで駐車があり、満車状態。
そんな中、運よく出たばかりであろうただ1台のスペースを発見。

天候が予想に反し、ガスがもくもくで優れません。

山頂での晴れを祈り、出発。

私自身2014年6月15日に行ったコースをなぞる予定でした。

マルバダケブキ?

これ全部蜘蛛の巣です。
花と間違えて虫が飛び込むよう考えた知恵なのでしょうか?

ヒメシャジン。

木漏れ日、大好きなんです。

ヤマホタルブクロ。


雲海展望台。
残念ながら雲多く、眺望なし。

キオン。




押手川分岐。

ここから急登で一気に高度を稼ぎます。

キンバイ草?

おー、こんな看板、ありましたねぇ。


ヤマハハコ。

ヤナギラン。
眺望はありませんでしたが、一帯花畑でした。
名前も知識もありませんが
最近、華美でなく、可憐に咲いている高山植物が大好きです。

編笠山山頂です。

ますます真っ白です。
ここから青年小屋に下ります。
下部は大きなゴロゴロ岩の長く続く
私の大っ嫌いな道です。
ひたすら慎重に下ります。
どうみても70オーバーの大先輩等に軽く抜き去られます。
皆さん靴に絶大な信頼を寄せているのでしょうか、
ポンポン岩の頭を飛ぶように下りて行きます。

あー辛い。

青年小屋到着。

「遠い飲み屋」の提灯は代わらず健在で
中からはギターやハーモニカの音が聞こえてきます。
ここが判断処です。
お隣の名峰絶景の赤岳も見えないことは必至です。
周りの皆さんどなたも権現へは行かず引き返す感じでした。
戻って温泉でも入って帰ろう、
今なら渋滞も大したことないだろうし、
3人一致で下山の途。


小淵沢インター近くのスパティオ延命の湯
は道の駅と隣接しており大賑わいでした。
帰宅後、いつものように面子増強での反省会では
またまた記憶が乏しくなりました。
権現目指してまた行きましょう。

--------------------------------------------------------
◇本日のデータ(2016/8/12)
所要時間(休憩とおにぎりタイム含む):約6時間39分
登山口:観音平駐車場(無料)
面子:3名
天気:曇り
立寄温泉:スパティオ延命の湯
--------------------------------------------------------
□ ホクリツ電機 web shop

にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト
この記事へのコメント: