富士

山開き前をねらっての
久しぶりになる富士登山。
ご近所隊8名(うち初富士登山4名)
になるため、分割して乗車。
高山に不安のある私を含めた1号車4名は5合目で体を慣らすため
2時に入谷を出発し、4時登山口駐車場に到着。

登山者の他にカメラ女子などが多々で
早朝から結構な入りの駐車場。

2号車4名の到着を待ち、早朝の散歩。

レストハウス前の影富士がキレイでした。

宝永山方面の朝焼け。


2号車無事到着。

8名での山行。
賑やかで楽しくなりそうです。

さぁ出発です。






6合目で準備を整えます。

ここからは自己責任の登山道となります。



新七合目。


宝永山が眼下に広がる高さになります。

八合目近し。

私は毎度毎度の高山病で息があがり、ペースダウン。
対してビギナーの皆々様至って元気です。


お地蔵様、ご無沙汰しております。



九合目。

いつもの私ならすっかり牛歩になる地点ですが
皆さん元気なので無理して追従しております。



九合五勺からは更に斜度が増してゆきます。


平衡感覚もままならず、何とか山頂。

集合して記念撮影。

そして各々は日の丸広げてポーズ。

風が増して、天候も下り坂のようなので
神様がお留守であろう社前でさっとおにぎりを済まし出発。

コノシロ池通過。



日本最高所の剣が峰に向かいます。



青空でないのはちょっと残念ですが到達。


観測所の鉄塔上よりリーダーによる撮影。

一瞬雪が舞い、風が強くなってきました。

下山は分岐を右に折れ、ブル道を行きます。


この1種類のみが沢山咲いていましたが、
こんな高所で咲く花って何なんでしょう?


駐車場はもうすぐです。

無事下山しました。

オマケ
下山箇所に停まっていた山頂まで登っちゃう
働く自動車”ブルドーザー”。


--------------------------------------------------------
◇本日のデータ(2016/6/19)
所要時間(休憩とおにぎりタイム含む):約8時間16分
登山口:富士宮口五合目駐車場(無料)
面子:8名(私を含む)
天気:くもり
--------------------------------------------------------
帰りの東名は渋滞。
入谷帰宅後は本日参加できなかった2名を加えて反省会。
富士登山の余韻を肴に飲みまくりました。
皆で行く山もこれまた楽しかったです。
□ ホクリツ電機 web shop

にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト
この記事へのコメント: