Vista→7→10
「大事に使っててきれいだし、遅い以外に何の問題もないから
何とかなんないかね?」
過去にご購入いただいた Vista OS のパソコンでご相談です。
まずはご参照いただきたいのがこちらです。
記載のライフサイクル日程表より、
2017年4月 に
Vista の全てのサポートが終了するのがおわかりかと思います。
では来年までは使えるか?というと
Vista発売当初のインターネットエクスプローラーのバージョンが IE7、
アップデートで対応可能なのが IE9 まで。
現在の最新バージョンは IE11 または Edge。
ここが結構クセモノで、IE9 では閲覧できないサイトや
開くのに大変時間がかかるサイトなどが多々あり、
現状でも実用にならないレベルの OS になってしまっています。
こちらのお客様のパソコンは CPUが Core2Duo 、メモリが 4GB と
確かに Vista当時では最新スペックの高性能マシン。
Core2Duo のマシンについては、私自信のデスクトップで
メモリ増量で win10 にアップグレードし、快適動作確認済。
とあれば、さーやりましょう。
OSの有償アップグレードは最近滅多にないのでじっくりと。







無難に 7 にアップグレードしてから 10 に上げます。
ここでポイントなのは正規品の Windows10 で
マイクロソフトの認証を経なければならないという点です。


32bit OS だったので、
確認した限りでは全てのソフトが動作しました。
あくまで主観ですが、
ソフトのOSへの対応状況は
windows のバージョンよりもOS自体が 32bit か 64bit か
に起因するケースが多いような気がします。
windows10 は半年ほど自身でも使用しましたが、
結構軽快な印象で、
今回のようなデュアルコア以上のマシンで
ある程度のメモリを積んでいれば、
Vista時代のパソコンでも
ネットの閲覧やofficeでの基本的な作業など
実用難なく動作するといった印象です。
そして、何より
アップグレードによりサポート寿命が延びる
というのが一番の特権であります。
ご参考までに・・・
何とかなんないかね?」
過去にご購入いただいた Vista OS のパソコンでご相談です。
まずはご参照いただきたいのがこちらです。
記載のライフサイクル日程表より、
2017年4月 に
Vista の全てのサポートが終了するのがおわかりかと思います。
では来年までは使えるか?というと
Vista発売当初のインターネットエクスプローラーのバージョンが IE7、
アップデートで対応可能なのが IE9 まで。
現在の最新バージョンは IE11 または Edge。
ここが結構クセモノで、IE9 では閲覧できないサイトや
開くのに大変時間がかかるサイトなどが多々あり、
現状でも実用にならないレベルの OS になってしまっています。
こちらのお客様のパソコンは CPUが Core2Duo 、メモリが 4GB と
確かに Vista当時では最新スペックの高性能マシン。
Core2Duo のマシンについては、私自信のデスクトップで
メモリ増量で win10 にアップグレードし、快適動作確認済。
とあれば、さーやりましょう。
OSの有償アップグレードは最近滅多にないのでじっくりと。







無難に 7 にアップグレードしてから 10 に上げます。
ここでポイントなのは正規品の Windows10 で
マイクロソフトの認証を経なければならないという点です。


32bit OS だったので、
確認した限りでは全てのソフトが動作しました。
あくまで主観ですが、
ソフトのOSへの対応状況は
windows のバージョンよりもOS自体が 32bit か 64bit か
に起因するケースが多いような気がします。
windows10 は半年ほど自身でも使用しましたが、
結構軽快な印象で、
今回のようなデュアルコア以上のマシンで
ある程度のメモリを積んでいれば、
Vista時代のパソコンでも
ネットの閲覧やofficeでの基本的な作業など
実用難なく動作するといった印象です。
そして、何より
アップグレードによりサポート寿命が延びる
というのが一番の特権であります。
ご参考までに・・・
スポンサーサイト
この記事へのコメント: