fc2ブログ

ヘルメット~カスタムメイド

先日、スキーヘルメットを購入した、と書きました。

実際にスキー場で装着したところ、
どうにも一部があたり、痛くてしっくりこない。

たった1時間の使用で、全くダメージのない状態で
手放すこととしました。
さすがに物色している方が多く、
あっと言う間に人手に渡りました。

今シーズンはあきらめて再度の購入は来年にしようと
思ってはいたのですが、シーズン終わりの今なら安いんじゃねェ、
と先々週かみさんと出掛けた帰りにお茶の水を散策。

逆でした。

予算としていた1万円程度のモノはどこも足が早く完売状態で、
試着し、しっくりくるモノはどれも2万超。

その額なら翌シーズンにちゃんとしたのが十分に買えるので
取りあえずはあきらめ

・・・なはずもなく

ネットで前から気になっていた安いやつを入手しました。
デザインも機能も申し分なく、
海外の安全基準にも達しているスグレモノです。

ですが、
実店舗ではどこにも売っておらず、
当然試着はできないため、再度の失敗も覚悟の上です。


2016022701.jpg

届きました。

山でも使えるよう、耳あてが外せ、
ベンチレーションも効くようになっています。

そしてトーゼン(?)、横幅キツキツです。
このままでは痛くて被れません。


2016022702.jpg

予測の範囲内なので、
前回のようにくよくよせず、
自分の頭を責めることなく前向きに対応します。

ネットで検索すると同じ悩みの方が多々おり、
1.スプーンで発砲材を掘り込んだ
2.バーナーで溶かしてへこませた
3.カッターやグラインダーで切り込んだ

などありましたが、
1や3は見るも無惨な仕上がりで、
2は家じゅうに異臭がたちこめ、発砲材がかちかち、
という結果に終わったそうです。


2016022703.jpg

こんな時、電気屋の工房は便利です。
ルーター用の(彫刻?)ビットをドリルに付け、成型を試みました。


2016022704.jpg

外せるものは全てはずし、
ベンチの穴が粉だらけになりそうなので養生します。


2016022705.jpg

最初は慎重に紙やすりでやりましたが全く歯が立ちません。
当初の想定通り、ドリルで大胆にやっつけます。


2016022706.jpg

途中から大人の工作モードのスイッチが入り、
とても楽しく没頭できました。

研いでは被り、研いでは被りを二晩続け、
こんなにキレイに仕上がりました。


2016022707.jpg

自分の頭にピッタリフィットなので、
アジャストするパーツも必要ありませんので取っちゃいました。


2016022708.jpg

んー、ベリグー。


2016022709.jpg

ラケットのグリップテープを巻いていたところ、
同梱されていた止めテープが同じカラーリングなので貼ってみました。

中々いいじゃないですか。

明日は終日オフなので、浅草でも行って
「雷門」て書いたシールでも買ってきて貼ってみるかな、
なんて思ったりして。


誰にも迷惑をかけない自己満足。
ノープロブレムなはずです。
スポンサーサイト



この記事へのコメント:

管理人のみ通知 :

トラックバック: