fc2ブログ

西丹沢 檜洞丸

2011112800.jpg



ご近所隊の I隊員と二人山行で西丹沢、檜洞丸に登って来ました。

入谷発はお決まりの4時。

2011112701.jpg

登山口駐車場となる西丹沢自然教室到着は日の出前。

2011112702.jpg

着替え、準備を済ますと辺りが白んで来て、
予定通りの6時半、登山スタート。

2011112703.jpg

往路は展望台側から山頂を目指します。

2011112704.jpg

下部のみでしたが、ゴーラ沢出合までの沢沿いは紅葉しており、
気持ちの良い歩き出しでした。

2011112705.jpg

2011112706.jpg

2011112707.jpg

ゴーラ沢出合からはお決まりの鎖場あり、
富士景色ありの快適な登山道でした。

2011112708.jpg

山頂が近づくと足場良く、木道が整備されておりました。

2011112709.jpg

木道脇には風力&ソーラーのこじんまりした発電設備が
置かれていました。

2011112710.jpg

山頂着はほぼ予定通りの9:30。

2011112711.jpg

風が強かったせいか、体感温度は2度位でしょうか?
他の皆さんは記念撮影を終えると
そそくさと下山して行きました。

2011112712.jpg

ありがたいですね、ガスは。
暖かいものがほんとに旨いです。
調理する訳じゃなく、お湯を沸かしてカップ麺に注ぎ、
食後珈琲を一杯飲むだけですが、
素敵なランチタイムです。

2011112713.jpg

下山は犬越路経由のコースを行きました。
こちらは往路とは異なり、
たっぷりと歩きでのある道中でした。
富士山を見ながらの爽快な山歩きです。

2011112714.jpg

富士の左(南方向)には特徴的な愛鷹山塊が見えます。
この角度だとこんなふうに見えるんですね。

2011112715.jpg

とっても視界がクリアです。

2011112716.jpg

いいじゃないですか、
晩秋景色。

2011112717.jpg

犬越路着。

2011112718.jpg

予想以上のロングコースだったので、
渋滞に巻き込まれぬよう
休まずひたすらに下山します。

2011112719.jpg

いやいや、わずかですがキレイな紅葉がおがめました。

2011112720.jpg

2011112721.jpg

2011112722.jpg

かっちり充実した山行きでした。

駐車場発14:00。
渋滞予測は15:00 大井松田付近から。
大丈夫だろうとICに向かうが
何と丹沢湖ではマラソン大会が開かれた模様。
ICまで往路の3倍、2時間を要し、東名もかっちりと渋滞。

こんな日もあるでしょう。

山は十分に楽しかったですからねぇ。
スポンサーサイト



この記事へのコメント:

管理人のみ通知 :

トラックバック: