fc2ブログ

シルバーウイークリベンジ~唐松岳

盆休みに行って真っ白降雨で撤退した
唐松岳に日帰りリベンジしてきました。


2015092101.jpg

到着5時半、黒菱駐車場からのご来光。
見ごたえ充分の雲海


2015092102.jpg

朝陽に照らされた白馬三山
ちょっと雲がかかってますが前回とはことなり、雄姿がはっきり見えます。


2015092103.jpg

晴天のシルバーウイーク、リフト運行前ですが台数多いです。
ここで車中泊された方も多かったことでしょう。


2015092104.jpg

予報はからっとした晴天ではありませんが
秋の空がとっても清々しいです。


2015092105.jpg

1680m地点。


2015092106.jpg

赤城から越後三山とか巻機山とからしい。


2015092107.jpg

五竜岳と鹿島槍、立派ですね。
いつか行ってみたいです。


2015092108.jpg

中間部も秋の色づきはじめでした。


2015092109.jpg

遠くにみえるのは八ヶ岳かな?


2015092110.jpg

八方池山荘前出発 7時位。
ここまでリフトなので登山行程自体は長くないのですが
下山には難儀する相当な混雑が予想されます。


2015092111.jpg

復路の混雑は必至ですね。


2015092112.jpg

名前の通り怖そうな不帰ノ嶮。

2015092113.jpg

2015092114.jpg

2015092115.jpg

第2ケルン
天狗の大下りから不帰の嶮


2015092116.jpg

八方池と鹿島槍、不帰ノ嶮。


2015092117.jpg

2015092118.jpg

祠と白馬三山。


2015092119.jpg

この時期におたまじゃくしも変なので、
サンショウウオの幼生ですかね。
沢山いました。


2015092120.jpg

だんだん見ずらくなってきました。


2015092121.jpg

高いところから秋が始まってます。


2015092122.jpg

風があるので鏡のようにはなりませんが
青が濃く素敵でした。


2015092123.jpg

2015092124.jpg

2015092125.jpg

2015092126.jpg

2015092127.jpg

2015092128.jpg

丸山ケルン。


2015092129.jpg

白馬三山。


2015092130.jpg

2015092131.jpg

2015092132.jpg

予想通りの渋滞。


2015092133.jpg

唐松山荘到着。山頂まであと20分。


2015092134.jpg

唐松山荘からの唐松岳。


2015092135.jpg

風でガスが流れる中、この位が精いっぱいでした。


2015092136.jpg

カール。
落ちると彼方まで行きそうです。


2015092137.jpg

山頂からは剣岳や立山が一望のハズでしたが・・・


2015092138.jpg

八方池からの下山路は大混雑。


--------------------------------------------------------
◇本日のデータ(2015/9/21)
登り累積標高:約1006m
歩行距離:10km
所要時間(休憩とおにぎりタイム含む):約6時間10分
登山口:黒菱駐車場(無料)
面子:5名
天気:晴れのち曇り
※山旅ロガー不調のため参考値
--------------------------------------------------------




下山後は前回と同じく みみずくの湯 で行水。
こちらもたいへん混雑してました。


そしておやき村へ立ち寄り。

里山の上の不便な立地ながら
結構な集客力。


2015092139.jpg

駅などでも良くみかける縄文おやきの本拠地です。


2015092140.jpg

焼きたてのおやきは旨かったです。


2015092141.jpg

地元のご年配の方々が焼いてました。


復路の上信越道、関越道はしっかり渋滞。

やはり白馬は遠かったです。






□ ホクリツ電機 web shop


にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト



この記事へのコメント:

管理人のみ通知 :

トラックバック: