大人の楽しい工作~フレットレスギター・その2
シルバーウイーク初日です。
ご先祖参りを済まし、買い物など所用をこなし、
夕方より楽しい工作の時間です。

とにかくあせらず、ゆっくりと、
そして手持ちのものとすぐそばの百均ショップを活用し、
出費を抑えて工夫することを肝に命じ作業を開始します。

まずはネックを外します。

四角いプレートのネジを外し、きっちり入っているので
木槌などで軽く叩くと容易に外れます。
外してみると安モノなのが垣間見れますね。

次にペグを外します。

ヘッド裏の小ネジを外し、表のナットを外すととれます。
ぐらつきはナットの緩みのせいだったようなので
1個買い足すか全部取り換えるか思案中です。

さぁ、いよいよ全行程中のメインでもあるフレット外しにとりかかります。
まずは指板上にマスキングを施します。
20分位かかってしまいました。

ネットの情報によると、上記で温めると抜きやすくなるとのことでしたので
スチームクリーナーで蒸気を作業箇所にあてます。

最初の2本は慣れない作業のため指板にささくれを起こしてしましましたが
慣れてくると順調にすすみます。

フレットが抜けた指板の画です。

まずは平らになるようファイリングをします。

すっかりキレイに平らになりました。
ここからが問題の溝埋めです。
似た色の木材を埋めるのがベストなのですが隙間が小さすぎて
使える木材がありません。
思い切って隙間を広げようと志し、
百均に工作用のルーターを買いに向かいました。
品切れでした。
最近テレビで安価なルーターやグルーガンが頻繁に紹介されているため、
慢性的な売切れ状況にあるようです。
高価なルーターを買っても今後の使用が見込めないので、
エポキシ系の家具の隙間補修材で決行することとしました。

これも百均で購入したのですが、茶色やこげ茶色の在庫がなく、
唯一あった黄土色での作業となりました。
恐らくは見かけ的にかなり残念なことになると思いますが
やってみましょう。
あとは硬化するまで待ってからの作業です。
(続く)
ご先祖参りを済まし、買い物など所用をこなし、
夕方より楽しい工作の時間です。

とにかくあせらず、ゆっくりと、
そして手持ちのものとすぐそばの百均ショップを活用し、
出費を抑えて工夫することを肝に命じ作業を開始します。

まずはネックを外します。

四角いプレートのネジを外し、きっちり入っているので
木槌などで軽く叩くと容易に外れます。
外してみると安モノなのが垣間見れますね。

次にペグを外します。

ヘッド裏の小ネジを外し、表のナットを外すととれます。
ぐらつきはナットの緩みのせいだったようなので
1個買い足すか全部取り換えるか思案中です。

さぁ、いよいよ全行程中のメインでもあるフレット外しにとりかかります。
まずは指板上にマスキングを施します。
20分位かかってしまいました。

ネットの情報によると、上記で温めると抜きやすくなるとのことでしたので
スチームクリーナーで蒸気を作業箇所にあてます。

最初の2本は慣れない作業のため指板にささくれを起こしてしましましたが
慣れてくると順調にすすみます。

フレットが抜けた指板の画です。

まずは平らになるようファイリングをします。

すっかりキレイに平らになりました。
ここからが問題の溝埋めです。
似た色の木材を埋めるのがベストなのですが隙間が小さすぎて
使える木材がありません。
思い切って隙間を広げようと志し、
百均に工作用のルーターを買いに向かいました。
品切れでした。
最近テレビで安価なルーターやグルーガンが頻繁に紹介されているため、
慢性的な売切れ状況にあるようです。
高価なルーターを買っても今後の使用が見込めないので、
エポキシ系の家具の隙間補修材で決行することとしました。

これも百均で購入したのですが、茶色やこげ茶色の在庫がなく、
唯一あった黄土色での作業となりました。
恐らくは見かけ的にかなり残念なことになると思いますが
やってみましょう。
あとは硬化するまで待ってからの作業です。
(続く)
スポンサーサイト
この記事へのコメント: