fc2ブログ

大展望の蓼科山

本日は同志もいないのでソロ山。

どこにいくか?

疲労満タンなのでコースタイムが短い山
酷暑の中、涼しい山
眺望が得られる山
アクセスが良い山

そんなのあるかい!
ってなわけで、アクセス面である程度妥協し、
未だ行ったことのない百名山、蓼科山に行ってきました。

本日も相変わらずの睡眠障害、
22時にすーっと眠りに落ち、
時計が3時にあることを期待して薄目を開けると1時。
ガーン。
もう眠れず、テレビや音楽傍らに身体のみ休め3時に入谷を出発。

正規のルートは首都高、中央、諏訪IC ですが
帰りの中央の渋滞予測は夏休みのせいもありかなりのもの。

ナビ上では15分程度の差なので、
関越、上信越、佐久IC を使ってアクセス。


2015080901.jpg

普段なら一気に行けそうな行程ですが、
途中二度の休憩をし、それぞれ15分程度仮眠をとりました。
下仁田あたりでは雨の掲示があり、
脇に見えるはずの妙義山の姿もすっかりガスの中。
お腹の具合も今一でテンション↓↓の道中。


2015080902.jpg

佐久からは中部横断自動車道なる道。
こんなの知らんかった。


2015080903.jpg

車窓からの夜明け。
テンションちょっと↑し、一生懸命に寝た分を取り戻すべくひた走る。


2015080904.jpg

七合目登山口駐車場着6:00。
登山口脇の10台程度のスペースは満車。
こちらの広いスペース(50~60台位)に駐車。
現在で10台程度。


2015080905.jpg

駐車場横にトイレありました。


2015080906.jpg

見えるはずの蓼科山はガスの中。


2015080907.jpg

2015080908.jpg

6:30 登山の安全を祈り、
山頂での晴れを期待しつつ、鳥居をくぐって登山開始。


2015080909.jpg

体に優しい歩き出し。


2015080910.jpg

10分位で石ころだらけの登山道。


2015080911.jpg

さらに10分位歩くとゴロゴロの道。


2015080912.jpg

振り返ると遠望。
天候はどんどん好転。


2015080913.jpg

歩き出しから50分位すると
ゴロゴロガラガラの急斜面。


2015080914.jpg

そして更に20分で将軍平に到着。


2015080915.jpg

2015080916.jpg

他の登山道とも合流する場所なので賑やかな蓼科山荘。
バイオトイレ\200、借りました。
山頂方面クッキリ雲一つなし。


2015080917.jpg

将軍平から山頂までは30分程度。
一部這って登るような急登ありました。


2015080918.jpg

頂上火口縁着。


2015080919.jpg

2015080920.jpg

蓼科山頂ヒュッテ。


2015080921.jpg

ヒュッテよりちょい登りで大展望。


2015080922.jpg

シャッター押していただき、ありがとうございました。


2015080923.jpg

2015080924.jpg

googleカメラによる360°の展望。


2015080925.jpg

御嶽山。


2015080926.jpg

乗鞍とか方面。


2015080927.jpg

北アルプス方面。


2015080928.jpg

南アルプス方面。


2015080929.jpg

山頂がとにかく広いので、場所を気にせずゆっくりできます。
酷暑の都会を抜けだし、涼をとりつつ最高に贅沢なひと時です。


2015080931.jpg

お隣の八ヶ岳観ながらおにぎり&昼寝。
山で昼寝は丹沢、富士山に続き三回目です。

かなりまったりの休憩後は一気に下山。


2015080932.jpg

2015080933.jpg

下山中はかなりの数の登山者とすれ違いました。
渋滞恐いのでますます気が急きます。


2015080934.jpg

本日も登山の安全を感謝。


2015080935.jpg

10:20 駐車場着。


2015080936.jpg

予想に違わず駐車場は満車で待ちの車列あり。


2015080937.jpg

虫だらけなので急いで着替え、逃げるように発車。

昼前には高速に入れそうなので
復路は中央道で帰宅。

小仏渋滞にも巻き込まれず14:00帰宅。

とっても素敵なお山でした。

2015080938.jpg


2015080900a.jpg



--------------------------------------------------------
◇本日のデータ(2015/8/9)
所要時間:約3時間55分
登山口:七合目一の鳥居駐車場(無料)
面子:1名(ソロ)
天気:晴れ
--------------------------------------------------------






□ ホクリツ電機 web shop


にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト



この記事へのコメント:

奥武蔵の山人 : 2015/08/23 (日) 15:49:12

こんにちは
 夏の暑さをもんともせず
山をこなされてますね。
 頂上にある沢山の岩の感じが
よいですね。
 
当方は軟弱で夏は楽なところばかり
さまよっております。

151take : 2015/08/24 (月) 08:48:37

> こんにちは
>  夏の暑さをもんともせず
> 山をこなされてますね。
>  頂上にある沢山の岩の感じが
> よいですね。
>  
> 当方は軟弱で夏は楽なところばかり
> さまよっております。
コメントありがとうございます。
涼しくなったら是非、奥武蔵方面さまよってみたいです。
その際には山人さんのページ参考にさせていただきます。

管理人のみ通知 :

トラックバック: