丹沢山・塔ノ岳(紅葉の大倉尾根)

今日は先日の那須デビューより数回目の
ご近所隊のホープ I.I君 との山行。
先日は割と余裕で高尾~陣馬をこなした様相。
では次は、と
雲取山を第一候補に考えておりましたが
早朝は残雪で登山道凍結の模様。
で、距離が歩けて滑落の危険などなく、
連休最終日なので渋滞必至のためアクセスの良いところ、
というわけで毎度のバカ尾根に行ってきました。
入谷を4時に出発。
コンビニ休憩をいれても5時半には到着。

いつもの大倉バス停前の24時間民間Pに駐車。
7~8台程度の入。

昨日、一昨日より劣る予報ではありますが、
きっと天気はいいはず。
相模湾の朝焼けが見れるよ~、
とヘッドライトをつけて暗い登山道を歩き出し。

今朝の丹沢クリステルさん。
フラッシュが邪魔して白とびしちゃいました。

駒止茶屋手前から辺りが明るくなり、
素晴らしい紅葉。

残念ながら山の向うは真っ白。

便利な言葉「幻想的」。


富士山でっかく見えるよ~
といった花立も真っ白。

それでもペースがおとろえない勤勉な I.I 君は難なく塔ノ岳山頂着。
初めてにして休憩も含んでのコースタイム内、さすが。
山頂はというと、先週と全く同じ白さと寒さ。
「単独で富士山が見えなかったことは皆無だったんだけどなぁ」
「俺のせいにしないで下さいよ」
「寒くて飯も食えないし、引き返す?それともススム?」
「これから良くなるかもしれないし、行きましょう!」
前向きな I.I 君。

丹沢山までは左手に富士山を見ながらの
快適な笹尾根歩きなんですがね、本来は。

好転することなく、竜ケ馬場。
ここはおススメの休憩ポイントなんだよ、本来は。
ぴゅーっと突風が吹き荒れると一瞬青空が覗きました、一瞬・・・
何とか湯を沸かし、昼食。
寒すぎるので歩みを進めます。

本日の最終目的地 丹沢山 に到着。
この百名山標の真ん中に富士山が見えるんですよ、本来は。

下山路は I.I君の足の案配が優れなくなってきました。
こんなこともあろうかと思っての早出登山です。
時間はたっぷりあるんで、
暗くなってもいいから安全にゆっくり下りましょう。
結局、山行中の天候は突風が止まった他
好転はしませんでした。

でも、紅葉は盛りで、最高でした。

紅葉はね。

最高でしょ。

またまた整備して下さっているようです。
ありがたいです。

15:30 何とか下山。
クリステルさん、今日もアリガトー!

根性で下りた前向きな I.I君はリベンジを誓っておりました。
数回目にして丹沢山ピストン、私にゃとってもできません。
大したもんです。
得るものありました。
単独で歩くと下山路は一目散に急ぎがちなせいでしょう、
途中でつったり、帰宅後も筋肉痛が続いたりとしてましたが、
景色を見ながら、会話をしながら、シャッターを押しながら
ゆったり下山すると、何と足に全くダメージがありませんでした。

帰路の東名は乗った瞬間から渋滞。
原因は毎度毎度の事故渋滞。
先に帰宅していた中央道方面を歩いた隊員達、
穏やかな休日を過ごした隊員達、
と合流し、飲みました。
I.I君、また行きましょう。

--------------------------------------------------------
◇本日のデータ(2014/11/24)
所要時間(休憩とおにぎりタイム含む):約10時間
登山口:大倉バス停前民間駐車場(\800)
面子:2名(私を含む)
天気:曇り(山頂部強風)
--------------------------------------------------------
□ ホクリツ電機 web shop

にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト
この記事へのコメント: