fc2ブログ

丹沢・塔ノ岳(表尾根ルート)

2014111600.jpg



以前より歩いてみたいと思っていた表尾根で
塔の岳までピストンしてきました。

10月まではヒル被害の多いコースなので
今がベストシーズンです。

面子はご近所隊 I氏、O氏、私の3名。

東名秦野で降り、
走り屋のメッカで悪名高いヤビツ峠を経由し、
菩提峠駐車場より夜明けに合わせて登山を開始します。

2014111601.jpg

駐車場からは丹沢の玄関、大山がよく見えます。

2014111602.jpg

6:00 脇の柵から登山道へ入ります。

2014111603.jpg

道標がしっかりあり、道迷いはなさそうです。

2014111604.jpg

何やら作りかけの建造物がありました。

2014111605.jpg

山旅ロガーのスイッチを入れるのを忘れておりました。
慌ててオンにします。

2014111606.jpg

6:50 相模湾の夜明け。
バカ尾根に比べ、東側を歩いているのが実感できます。

2014111607.jpg

2014111608.jpg

7:15 二ノ塔着。

2014111609.jpg

樹林帯は終わり、
ここからはずっとアップダウンが続く尾根道歩きです。

2014111610.jpg

下山時には人だらけになります。
こんなに快適に歩けるのも早起きなればのことです。
2014111611.jpg

7:30 いい感じで三ノ塔着。
ミニ塔ノ岳といった雰囲気ですネ。

2014111612.jpg

これから歩く尾根道が一望できます。
次に目指す烏尾山が眼下に見え、
遠くに高くそびえる塔ノ岳には何やら怪しげな雲。

2014111613.jpg

2014111614.jpg

冬支度のお地蔵様に安全を祈り、進みます。

2014111615.jpg

中々のアップダウンを繰り返し、

2014111616.jpg

8:00 烏尾山荘着。

2014111617.jpg

だいぶ霞んでいますが、相模湾から伊豆半島。

2014111618.jpg

チップ制のバイオトイレ。
ありがたいです。

2014111619.jpg

8:10 一瞬、御大がお目見え。

2014111620.jpg

2014111621.jpg

願いは「山内安全」なんですね。

2014111622.jpg

2014111623.jpg

鎖場がいくつか現れます。

2014111624.jpg

8:55 政次郎ノ頭 通過。

2014111625.jpg

9:20 相当年代ものの瓶が積み上げられた
かなり以前には営業していたであろう新大日茶屋 通過。

2014111626.jpg

新大日 標高1340m。

2014111627.jpg

2014111628.jpg

9:40 木ノ又小屋、営業してました。

2014111629.jpg

2014111630.jpg

かなり崩落がすすんでおり、痩せている道も多々で
補修作業されている様子も見受けられました。

塔ノ岳直近になると遠くから眺めた通り、真っ白。

2014111631.jpg

10:10 それでもいつも人気の塔ノ岳は人だらけでした。

2014111632.jpg

気温2度。

2014111633.jpg

眺望もなく、予期せぬ寒さのため、
急いで湯を沸かし、飛ばし気味のおにぎりタイム。

一路下山の途。

2014111634.jpg

大好きな秋景色。

2014111635.jpg

中腹は辛うじて少々の紅葉。

2014111636.jpg

2014111637.jpg

13:50 無事下山完了。

2014111638.jpg

駐車率は朝とは違い、100%を超えたのでしょう、
路肩までクルマがあふれてました。

バカ尾根 大倉からの歩き出しが標高289m、
菩提峠からの歩き出しが標高765m。
なのに、塔ノ岳までの累計標高は菩提峠からの方がやや多。
いかにアップダウンの多い行程かがわかります。

晴れていれば眺望は五分五分でしょうから、
夜明けと同時に歩き出したい私にとってはやはりバカ尾根ですかね。
センターラインのない峠道を攻めて
ボコボコになっている車の被害にあいたくはないですからね。

帰宅後は面子増強で
長い長い宴が繰り広げられました。



2014111600a.jpg


--------------------------------------------------------
◇本日のデータ(2014/11/16)
所要時間(休憩とおにぎりタイム含む):約7時間50分
登山口:菩提峠駐車場
面子:3名(私を含む)
天気:くもり時々晴れ
--------------------------------------------------------







□ ホクリツ電機 web shop


にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト



この記事へのコメント:

管理人のみ通知 :

トラックバック: