きままな休日~陣馬山

晴天の予報、家にいてはもったいない。
家族は遊んでくれず、
夜には会合があり、それでもおっさんの目覚めは早い。
街散歩はあきたし・・・
そうだ山歩きに行こう!
一人なので地図なしでも道に迷わず、
それでいてそれなりに眺望も望めて、エスケープルートがあって、
帰ろうと思った時にはいつでも帰れるコース。
というわけで、かなり以前に
ご近所山岳隊で行った陣馬山を目指しました。
先日高尾山に行った時と同じく、
途中神田のホームのベンチでコンビニサンドを食し、
JR中央特快の一番列車で高尾駅へ。
高尾駅から陣馬高原下まで西東京バスに乗ります。

8:20am、
陣馬高原下バス停から、陣馬山頂上、景信山
を目指して歩き出します。

集落の舗装路を抜け、登山道へ。

新緑眩しい登山道での気ままな一人歩き。

軽装を心がけ、バッグの中は着替えのTシャツ、タオル、食料
のみのため、身軽な登山。

背負子が軽いとかなり違いますね。


檜の香り満点の林では
思わず大きく呼吸し、最高な気分。

ひたすら登って左手に富士が見えると間もなく山頂。

いつも富士山がお出迎えしてくれます。
何度みてもあきません。
日本人ですね。


まだ人はまばら。

開けた山頂の眺めの良さそうな茶屋の片隅で間食。

茶屋の少々塩分濃い目の味噌汁が
動いた体にはとても美味。
山岳隊の時と異なるのは、見渡す山の解説なきこと。
私にゃ、さっぱり山の名前、わかんないっす。

30分程景色を満喫し休みました。

景信へ向け出発です。


眺望はないけど、体に優しい尾根道を歩きます。


明王峠を経て少し行くと、
景信山山頂。



持参のおにぎり三個と菓子をパクつき、
だいぶ人が増えて来たのでそそくさと帰路。

小仏バス停を目指して下山。


停留所ではすでにバスがお待ちかね。
すでに座席はなく、吊革につかまって出発を待っていると
臨時便を出しますので、そちらにどうぞ、とのアナウンス。
いつも思うのですが、西東京を拠点にしている
往路に乗車した西東京バスやこちら京王バスは
乗客が多いと臨時便を出したり、臨時急行便を出したり
と柔軟でとっても親切。
どこぞの北関東方面の路線バスも見習って欲しいところ。
自宅着は15:00前後。
入浴、転寝して、いざ夜の会合へ。
おっさんの休日はアクティブで無駄がありませんでした。
今度、陽気良く、時間があるときには
陣馬から生藤山を目指してみようかと思います。
スポンサーサイト
この記事へのコメント: