シロヤシオ山行~西丹沢 檜洞

入谷発、午前4時。
約1時間半のドライブで登山口の西丹沢自然教室に到着。
本日は西丹沢山開きの日ということもあり、
この時点で沢山の車で駐車スペースはほぼ満杯。
運よく1スペースに何とか駐車。

予報に反し、あまりぱっとしない天候の中、
二度目の檜洞目指し登山開始。

本日も約1000mの高低差を登ります。

丹沢らしい風景に癒されます。

檜洞丸 ツツジコースを行きます。

疑わしき天候は単なる朝靄だったようです。


きれいな沢を横断します。

新緑が眩しく、爽快です。


「何かきたない花が沢山ありますね、鹿も食わないんでしょう」
なんて言いながら歩いておりました。
が、帰宅後調べるとクマザサの花だそうで、
60年に一度しか咲かないとのこと。
クマザサさん、ごめんなさい。


ミツバツツジ。

派手できれいですね。

中腹位から シロヤシオ が群生してます。

何ともいえない白色ですね。

今日登ってくる人の大半がこれ目当てのようです。

で、一応記念撮影。

眺望は今一でしたが、花はきれいでした。

カタバミ(?)

もう少しで山頂です。

私はこのちっちゃな黄色い花のほうが好みです。


木道脇の黄色い花畑はとっても和みます。

あわせてバイケイソウだらけです。


ソーラー&風力発電設備がみえるともうすぐです。


あたりが霞んでいるので地味目な山頂です。
以前に来たのは秋だったので空気が澄んでたんですが。
ランチ休憩をしました。
ここで2択。
1. 犬越路を経由して自然教室へ下山(2案+60分)。
2. 往路と同じルート(最短)で下山し、温泉。
結果2の温泉付きコースに決定。

バスが着いたせいでしょう、我々下山時には
シロヤシオ 目当てに登って来る人で
登山道は大変混み合ってきました。
こんな時にはいつものように逃げるように下山。

強い日差しには清流がぴったり。


顔を洗って、ちょー爽快でした。
下山後はさっさと車に乗り
お目当ての 中川温泉ぶなの湯 で入浴。
大きな渋滞にもはまらず、
無事帰宅して飲りました。
相変わらず、花の名前、山の名前
に疎い私ですが楽しい山歩きができました。

--------------------------------------------------------
◇本日のデータ(2014/5/25)
登山口:西丹沢自然教室駐車場
面子:4名(私を含む)
天気:曇り
--------------------------------------------------------
□ ホクリツ電機 web shop

にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト
この記事へのコメント: