fc2ブログ

三ツ頭(八ヶ岳)

2014050400.jpg



今年も恒例のご近所隊GW山行。

色々と行先候補はあがったのですが、何せ今年は雪が多い。
日帰りで無理なく皆で楽しめる三ツ頭という山へ。

私はココ、知りませんでしたが、アクセスもとても良く
眺望も抜群のいい山でした。
さすがは我隊エースのO隊員の目利き。

6名で入谷発3:00。

2014050401.jpg

登山口の天女山P到着5:30.

2014050402.jpg

ゴールデンウイークにしてはすいてます。

2014050404.jpg

5:50 歩き出します。

2014050403.jpg

今日も富士山がキレイでした。

2014050405.jpg

6:00 天の河原 通過。

2014050406.jpg

南アルプス方面もクッキリ。

2014050407.jpg

良く耳にする”八ヶ岳トレイル”は左。
我々は直進。

2014050408.jpg

1700m超で

2014050409.jpg

目指す前三ツ頭が見えてきます。

2014050410.jpg

1800mを超えると、樹林帯の急登が始まります。

2014050411.jpg

”愛林防火” ふむふむ。

2014050412.jpg

狭い登山道でしたが、人も少なくゆっくり登れます。

2014050413.jpg

ランドマークなどなく、ただただ標高をかせぎます。

2014050414.jpg

天女山~権現岳登山道の標。

2014050415.jpg

残雪の急登で歩きにくい道でした。

2014050416.jpg

”ここが一番きつい”

2014050417.jpg

という絶妙なタイミングで、隊長から差し入れの冷凍パイン。
8:05 ご馳走様でした。また次回もお願いします。

2014050418.jpg

裾野が広がる優美な富士が見えます。

2014050419.jpg

間もなく稜線にでます。

2014050420.jpg

森林限界を抜け、
8:50 前三ツ頭 に到着。

2014050421.jpg

富士山、御嶽山に挟まれ、
南アルプスと中央アルプスが望める絶景。

2014050422.jpg

三ツ頭まではあと1時間弱です。

2014050424.jpg

9:50 三ツ頭 山頂に到着。

2014050425.jpg

素敵な素敵なおにぎりタイム。

2014050426.jpg

権現岳が迫っています。

2014050427.jpg

右に目をやると赤岳。
今年こそはもう一度登ってみたい山です。

いつまでも眺めていたくはありますが下山の途。

2014050428.jpg

急な残雪の下りは危険なので軽アイゼンを装着。

2014050429.jpg

13:00 下山完了。


何と目立った渋滞にははまらず16:30入谷着。
もちろんカッチリ飲みました。



今回はコンパクトカメラがバッテリー不調で
途中からスマホで撮影しました。
少々ノイジーな点を除いてはさほど支障ありませんでした。
今のスマホってキレイに撮れるんですね。

2014050430.jpg

帰宅して
GPXフォトサーチをインストールしました。
山旅ロガー+地図ロイド+GPXフォトサーチ
であまりこだわりのない私には快適な山旅が出来そうです。


2014050400a.jpg


--------------------------------------------------------
◇本日のデータ(2014/5/4)
登山口:天女山駐車場
面子:6名(私を含む)
天気:晴れ
--------------------------------------------------------

□ ホクリツ電機 web shop


にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト



この記事へのコメント:

管理人のみ通知 :

トラックバック: