大坊珈琲店

銀杏祭り、ライトアップの時期になると
懐かしくなるんですね。
246と表参道の交差点にある大坊の珈琲。
大昔の10代後半から20代前半、
結構通った店でありました。
先日の銀杏祭りの際にはまた今度でいいや、
と思っておりましたが
何と何と今年で閉店との情報。
これは行っとかないと後悔するゾ、と仕事の後、
混んでいる青山通りをクルマで行きました。
8時半到着。
が、店は8時閉店。
ガーン。
せめて豆を売ってもらえないか、
と尋ねるが本日は終わり。
きくと、今月23日で閉店とのこと。
以前に消失してしまったブログで詳しく書いたのですが、
ホントに落ち着く良い店でした。
最初に来たのは18歳の頃。
ストレートコーヒーもありますが
面倒な銘柄など関係なしに飲むのは必ずブレンド。
私はこの店ではスタンダードな
20g100cc を熱め が適当でした。
今思えば一杯19円などとCMされているコーヒーが
パッケージに”たっぷり10g”などどあるのをみると
贅沢度合いがわかります。
カウンター越に手動焙煎機で店員さんが豆を煎り、
ご主人大坊さんが丁寧にネルドリップで注ぐ姿を見ながら、
たっぷりの豆でいれられた苦く、ちょっと渋く、
深みのあるブレンドコーヒーを飲むのが
何とも大人な感じがして心地よい空間でした。
近年は静かに珈琲ではなく、
専ら賑やかに酒、
というスタンスになってしまったため、
来なかったことが悔やまれます。
さすがに年末で
再訪は難しそうなのでこれでお別れかもしれません。
今後の営業予定はなしとのこと。
ヒジョーに残念ですが、
いつかどこかで再開されるのを楽しみにしています。
せっかくなので気を取り直して
師走の都内をドライブして帰りました。

表参道のライトアップ。

ラフォーレ前のツリー。

晴海通りを行きます。

忘年会で賑わう銀座。

観光バスが列をなしている歌舞伎座前。

台場の女神。
9時過ぎでしたが台場は人が疎らです。

LED恐るべし。
派手なライトアップです。

フジテレビのイルミネーションイベント。
近すぎでしたね。

今年も残り僅か。
明日も忙しいです。
頑張りましょう。
□ ホクリツ電機 web shop

にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト
この記事へのコメント: