fc2ブログ

加湿機

たまには真面目な話。


季節がら、
店頭で加湿機について問われることが多いです。

現行品は大きく分けて、
1.気化式
2.スチーム式
3.超音波式
4.ハイブリッド式
の4つの方式があります。


2013120401.jpg

■気化式
水を吸わせたフィルターに風を当てて加湿する方式。
加湿空気清浄機に搭載されているケースも多い。
(メリット)
消費電力が少ないので、省エネ性が高い。
水滴が見えないほど微細なのでカビなどの雑菌の心配も少ない。
(デメリット)
温水ではないので、風が冷たい。
立ち上がりで素早い加湿ができない。
ファンを使っているので運転音が気になる場合がある。
蒸気が見えないので加湿感に欠ける。


2013120402.jpg

■スチーム式
沸騰した蒸気で加湿する方式。
ファンの付いたスチームファン式も含まれる。
電気ストーブのおまけ機能に積まれているのもこの方式。
(メリット)
沸騰させた水で加湿するので、カビ、雑菌の発生が少ない。
蒸気が見えるので、加湿している感じがする
(デメリット)
水を沸かすため消費電力が高い。
素早く加湿できない。
タンク内にカルキが付着するので手入れが必要。


2013120403.jpg

■超音波式
水を超音波(微振動)でミスト状にし、加湿する方式。
安価でスタイリッシュなモデルも多い。
(メリット)
見た目にとても加湿している感じがする。
価格が安い。
電気代も安くパワフル。
(デメリット)
水滴が大きいため、カビ、雑菌が発生しやすい。
内部をこまめに清掃する必要がある。


2013120404.jpg

■ハイブリッド式(気化式+スチーム式)
気化+スチームを組み合わせて加湿。
それぞれのメリットが生きる設計がされている。


2013120405.jpg

■ハイブリッド式(超音波式+スチーム式)
超音波+スチームを組み合わせて加湿。
それぞれのメリットが生きる設計がされている。



総じますと・・・

何といってもおすすめはそれぞれの欠点を補った
ハイブリッド式です。

ご家庭でおすすめなのは気化式にヒーターを搭載したもの。
風が冷たくなく、湿度センサーがついていれば結露もなく快適。
安全性にも長けてます。

事業所でおすすめなのは超音波式にヒーターを搭載したもの。
風が冷たくなく、パワフルに加湿されるので頼もしいです。
湿度センサーがついて、タンクが大きければ尚便利。


てな感じでしょうか。






□ ホクリツ電機 web shop


にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト



この記事へのコメント:

管理人のみ通知 :

トラックバック: