丹沢山塊 大室山へ

またまた晴れの休日、
ご近所隊3名で大室山へ行って来ました。
夜明けの道志村側登山口の駐車場、
我々の他には駐車1台、すいてます。

駐車スペース脇のフリーズされた枯葉。
紅葉も終焉ですね。

まずは加入道山目指して登ります。
途中崩落している危険箇所が2箇所あったためか
こちらの登山口は人気がなく、誰とも遭遇しません。

眺望は期待してなかったんですが、
ニッポン一がお目見えです。

今日も朝日が暖かさをくれます。

加入道山(1418m)山頂着。

今日も累計は登り1000mありますが、
こんな秋の散歩道もあり、ほっとします。

ダーン!どうだ!
素晴らしい富士山です。
都下方面からは富士隠しといわれる大室山だけあって、
道中から見える富士さまは絶景です。

山頂直下はこんな整備されたも木道もあり、
ようやく犬越路方面から登ってくる登山者に会いました。

ブナ林に囲まれた大室山山頂(1587m)。
何もねぇので、少し下りたところでランチとします。


ここんとこ悪天候だったり、ちょ混みだったりで
ランチはほぼ立ち食いでしたので、
今日はゆったりと食します。

コーヒーもゆっくり飲んじゃいまして、
慌てず慎重に来た道を下山します。

何枚シャッターをきったことでしょうか?
未だ陰りない雄姿を名残惜しみます。
無数の飛行機雲が飾ってました。

朝は暗くて気付きませんでしたが、麓は綺麗な紅葉。
今度こそ紅葉は見納めですかね?
道志の湯に惹かれつつも、
渋滞嫌いの我等はそそくさと帰宅の途。
順調に帰宅した後は杯片手に
今日も自己を省みました。

前履いていたハイキングシューズが
先日の赤城山で破れてしまったため、
本日デビューしたダナーの靴。
靴擦れもせず、無難に履けました。
これから暫くお世話になります。
□ ホクリツ電機 web shop

にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト
この記事へのコメント: