fc2ブログ

北八ヶ岳 にゅう?にう?乳?

2013101300.jpg



最近、
台風やら何やらで、とにかく天候が不順です。

せっかくの連休なんで、
苗場、八海山、安達太良、磐梯あたりに行きたいと思ってたんです。

が、予報が悪化し、雨やら強風やらの予報に転じ、
行き先が決まったのは前日のこと。
良さそうなのは八ヶ岳方面のみ。

仕事でやってしまった腰の案配が優れなかったので
北八ヶ岳となったのはたいへんありがたいことでした。

2013101301.jpg

日の出時刻過ぎに到着しましたが、
白駒池の紅葉目当ての観光客等で
駐車場は90%程度の入りでした。

2013101302.jpg

白駒池経由、中山周りで にぅ に向け出発します。

2013101303.jpg

朝陽ってやつはいつも元気をくれます。

2013101304.jpg

紅葉はほぼ終わりに近いですが、池の周りは三脚に一眼の
カメラマンで埋め尽くされておりました。

2013101305.jpg

白駒荘 通過。

2013101306.jpg

登山道”高見の森”。
女性に人気なのもうなずけます。
やけに山カップルの姿が多ござんした。

2013101307.jpg

良く耳にする高見石小屋。
冬に来てみたいです。

2013101308.jpg

中山展望台。
西東天狗方面。

2013101309.jpg

御嶽方面。
山の名前に詳しくない私ですが、富士、御嶽だけはわかります。
先月、今回の5名皆で行きました。
圧倒的な存在感ですね。

2013101310.jpg

天狗岳は行ったことないんで行きたかったんですが、
腰痛のため今回は断念。

2013101311.jpg

見えました、にゅう。
意外に立派に尖っています。
それにしても遠目に見てもすごい人。

2013101312.jpg

富士山もお目見え。
気持ちのいい山歩きです。

2013101313.jpg

眺望を満喫し、にゅう を後にします。

2013101314.jpg

下山道、”もののけの森”。
苔がとってもいい感じで幻想的でした。

昼過ぎ下山時の白駒池駐車場は
駐車待ちのクルマで長蛇の列。

渋滞嫌いの我々は逃げるように高速に乗り、
SAで着替えて4時過ぎには入谷着。

毎度毎度の反省会で旨い酒を飲みました。






□ ホクリツ電機 web shop


にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト



この記事へのコメント:

管理人のみ通知 :

トラックバック: