盆の休日~北アルプス・焼岳 登山

入谷をご近所隊6名で深夜1:00出発。
4:30 中の湯温泉駐車場着。
5:30 北アルプス唯一の活火山、焼岳目指してスタート。

ブナや白樺の森をひたすらに登ります。

登山道脇にかなり昔に滑落してきたであろうクルマの残骸。

時折山頂が姿を見せます。

夏晴れで山頂の眺望が待ちどうしいです。

森林限界を超えると山頂近し。ガレガレの道です。

山頂直下ロープの向こう側には美しい火口湖が臨めます。

ザックをデポっとし、間近の山頂へ登ります。

ガスが吹いてて硫黄臭満喫(くさっ)。

山頂着。噂通りの360°の大展望。

とっても立派な穂高連峰、
角度が悪いのかナナメっていてちょっと不恰好な槍・・・と大満足。

地味めな山頂標でパチリ。

デポ地点に戻り、こんな素敵な景色の中で昼食タイム。

して、歩きにくいガレガレ急登を下山。
振り返るとこんな素敵な男らしい景色。

焼岳小屋前通過。
ここから上高地まで、いくつかの鎖場とハシゴ。
(撮り忘れた)

途中で出会った動きのない蛇クン。
暑さで枯れ、逝ってしまったようだ。合掌。

一転、リゾーティな雰囲気が漂ってくるとゴールの上高地。
帝国ホテルでランチ、を画策しておりましたが、待ち人多々。
汗だくの招かれざる我々でありますのでキッパリあきらめ、
タクシーでクルマを停めた中の湯へ。
中の湯温泉旅館にて日帰り入浴。
復路はもちろんド渋滞でしたが
運転手6名はホント、楽チンでした。
今回も楽しい山旅でした。
□ ホクリツ電機 web shop

にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト
この記事へのコメント: