那須岳(朝日岳・茶臼岳)

暑さの中、疲労困憊の毎日ではありますが、
ゆったりと雄大な景観の中を歩きたいと思いたち
2年前に行った那須岳に行って来ました。
3時半、向島ICから東北道那須ICまで2時間弱、
那須ICから登山口までは約30分と
時間帯さえ気遣えば大変アクセスがよろしく、
コースタイムも手頃でお手軽な山です。
午前6時の登山口駐車場の入りは2割程度。
人気の山なので9時過ぎには10割超との情報。

入山。

山之神に安全を祈願。

樹林帯を抜けるととても雄大な景観。
左上が茶臼岳。

本日3度通過する分岐点、峠の茶屋跡。
まずは右の朝日岳を目指し、次に左の茶臼岳へと向かいます。

風は少々強いですが、
酷暑を忘れる気持ちの良い稜線歩きです。

周囲の山々が見える見えないということよりも
間近に見える登山路脇が十分迫力あります。

リフレッシュしますねぇ。

鎖場です。
今時期は全く問題ありませんが、
凍結する冬場は相当デンジャラスだろな、
などと思いつつ通過。

向こうに眼をやると、茶臼がその名の通りにそびえています。

山頂近し。

朝日岳山頂1896M着。

先日隊員O氏より教えてもらったアプリ”山カメラ”で山座同定。
安達太良山に磐梯山、八海山と感動の面白さ。
にしてもこのアホスマホ、
すぐバッテリーなくなり、ゆっくり楽しめません。
信頼出来るモノが発売されたら即効で買い替えです。
(略)
再度峠の茶屋跡を経由し、茶臼岳へ。

硫黄の香を感じつつ山頂直下。

茶臼岳山頂。
まだ午前9時。

曇りのため、下界は雲海の中。
風が強く、ウインドブレーカーは必須。

早すぎますが本日は欲張らず駐車場に向けてゆっくり下山。

さよなら茶臼。
下山時の駐車場は駐車率120%。
登ってくるクルマは駐車スペース待ちのド渋滞。
すーっと下って”源泉 那須山”にてゆったり入浴し
渋滞もなく東北道経由で帰宅し、長い反省会。
早起きはお得デス。
□ ホクリツ電機 web shop

にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト
この記事へのコメント: