長崎~博多の旅

2年に一度の自治会青年部の一泊旅行で
長崎、博多を巡って来ました。

朝一JAL便、長崎空港着。

リムジンバスで一路市内観光へ。

グラバー園、大浦天主堂と巡りました。

ちゃんぽん発祥の店、四海楼 にて昼食。



波の加減では接岸できないという
今旅のメイン、軍艦島(端島)へ向けいざ出向。

これだけでもアトラクション(?)と思える程の揺れ。
荒波を絶叫度満点で走破してゆきます。

上陸。

マニアならずとも、たまんない廃墟っぷりです。

唯一景観にそぐわない灯台。現役なのでしょう。

一見の価値あり、大迫力です。

賑わいばかりでなく、悲しい歴史もあったようで・・・

大盛況のツアーでした。
ガイドの木場田さんは軍艦島に住み、労働していたというお方。
大変貴重なお話を多々ありがとうございました。
下船後、
時間がない我々は急いで駅へ移動



楽しい移動




着きました博多駅。
ライトアップがキレイでした。
ホテルの部屋に荷物を置き、
一服する間もなく、名物モツ鍋人気店の
やま中 へ




長い夜はまだまだ。
ちょっと郊外の温泉に入ったり・・・
で、今度は中洲に戻り、美味い魚を食しに
中洲 鷹勝 へ。
ここでまた散り散りになっていた全員(14名)
が次々に集まり



記憶も乏しく翌18日朝。

部屋窓からの景色。
ホント、博多って街から空港、スグなんですね。
で、本日は貸切バス

バス中はもちろん




まずは大宰府天満宮にて入念に参り。

数人の受験生をもつ親は特に入念に参り。
昼飯めざして移動




柳川藩主立花邸内の名店 御花 にてうなぎ



食後邸内を少々見学。

北原白秋生家、記念館を見学。

続いて柳川のお堀を川下り。
昨日の絶叫船とはうって変わって風流な雰囲気。

風情ありますね。

橋と水面の間が狭いので

一同真剣にくぐります

川面に浮かぶ売店もあり、



船頭さんの話も面白く、あきない1時間でした。
最終観光地めざして移動




少々日が傾く中、吉野ケ里遺跡に到着。



全ての行程を終え、空港へ移動



LED電飾きらめく博多の街で下車。

急いで臨時宴会。
鮮魚店直営の居酒屋だという 虎玄多 にて。




楽しい盛りだくさんの2日間でした。
幹事様には特に感謝。
リンク takamiフリーイラスト集
□ ホクリツ電機 web shop
スポンサーサイト
この記事へのコメント:
ノリ : 2012/12/01 (土) 19:26:30
ブログを拝見すると九州を楽しめたようで嬉しいです。
他にも良い所が沢山ありますのでまた九州旅行を幹事さんにお願いしてください(笑い)
151take : 2012/12/05 (水) 17:11:28
皆働き盛りの面子なので、2年に一度、
遠方に一泊で毎度強行な日程で決行します。
また機会があれば行きたいです、九州。