パソ初め

仕事全休の正月や盆にはやるんです。
パソコン周辺環境の改善。

前回行い、大変作業効率がアップした、グラフィックボード増設
パソコン1:ディスプレイ2
の反対のことをします。
ディスプレイ1:パソコン2 の環境を作ります。
以前にも書きましたが、未だ win-ME 対応のソフトを使用しており、どうしても ME/98 マシンが必要なんです(強制終了だらけで不安定、最悪なOSなんですが・・・)。

要はそんなマシンにディスプレイをつないで、スペースの無駄使いをしているのも勿体無いので、他マシンのディスプレイに兼任させ、画面1個をポイしようというわけです。
左のような切替スイッチ付コードを使います。
すると・・・

カンタンな接続作業だけで、左ラックのような
パソコン2:ディスプレイ1:マウス・キーボード1
の環境ができあがるわけです。
めでたし、めでたし。

ドリルを使って棚割りをジャストサイズにしたりして整いました。
椅子を90度回せば色んなソフトが稼動できます。
既に所有している photoshop さえ使えれば、win ME、win 98 環境とはおさらばできるのですが、年のせいでしょうか、いくら触っても今一よくわかりません。直感的にわからないとどうもあきらめがちな今日この頃です。
ハンセー
スポンサーサイト
この記事へのコメント: