尾瀬~至仏山

当初の予定では、昨日登る予定だったんです。
が、天候がスグれん、ということで、
一日延期し、本日の山行となりました。
行ってみたかったんですよね、尾瀬。
2時am、入谷を2台に分乗し出発。
沼田インター経由で戸倉第一駐車場に駐車。
乗り合いタクシー(片道\900)で鳩待峠へ。

鳩待峠からゆったりと
尾瀬らしい景色の木道を下っていきます。

花が咲き乱れているトップシーズンだそう。

山の鼻着。

ビジターセンター脇の至仏山荘。

至仏山 2.9k の道標。

歩きやすく素敵な尾瀬的風景。

ワタスゲ(?)と言ってましたかね?

ニッコウキスゲ。
これは有名ですね。

尾瀬ヶ原と燧ケ岳、会津駒ケ岳(といっていたか)
を見ながら高度を上げていきます。

標高1900mあたりで森林限界を超え、
直射日光が肌に照り付けます。

ちょろそうに見えますがこの蛇紋岩という岩、
たいへんよく滑ります。
歩きにくいです。
天候選んで今日にしておいてホント良かった。

石楠花(?)。
帰宅して調べましたが定かではありません。

タニウツギ? イワカガミ?
あっしにゃわかりません。

間もなく山頂。

混んでました。
記念撮影は順番待ちです。

新潟方面だそう。
中々立派な山がたくさんあるんですな。
越後三山ダゾ、と見知らぬおじさんが説いていました。

山頂での飯は旨いですね。

尾瀬ヶ原と燧ケ岳方面です。

この穏やかな稜線がたまりませんな。

小至仏山頂。
同じく混雑してました。

小至仏山からの下りに一部雪渓。
涼し気です。

いやー、平和で楽しい山行でした。
きけば東京はこの日の気温三十数度。
脱出して良かった。

□ ホクリツ電機 web shop

にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト
この記事へのコメント: