富士山

念願叶いました。
初めて行って来ました。
富士山。
私、高度障害があるんで、躊躇しておりましたが
我隊のエースにして富士山フリークであるO隊員が
「下見気分で8合目位までどぉ?
来月になると山開きして混んじゃうし」
と声かけしてくれたのが先週のこと。
気象条件が良くなく、今週のリベンジとなったわけです。

昨夜共通の地元の飲み会は宴たけなわの中切り上げ、
朝4時入谷から富士宮登山口を目指します。

山開き前とはいえ、結構な台数の車。
到着後、駐車場自体が2400mに位置しているため
私の高度対応を考慮し、ゆっくりの準備。
予報に反して、天候はあまり良くなさ気です。

程なく6合目。
現状ここまでは立ち入れるようで山小屋も開いてます。
ここから立入禁止のバリケードを越えての登山となります。

かなり息があがってきます。

時計を見ると生身で初体験の3千メートル超。

7合目を過ぎると

このあたりから、指先が痺れだし
ペースがグッと落ちました。

3100メートルを超えると8合目。

シーズンにはボランティアが詰めて診療にあたる
救護所ですね。頭が下がります。

山小屋前の鉄柵から脚を投げ出し血行促進しつつ、
行くか行かぬか思案中。
コレだけ苦しいところを再度登るのはいやなので
思い切っていってみよう、という勇気ない前進を決めます。

太陽の周りに虹。
O隊員に”ごらんよ”とささやかれましたが
余裕なし。

ここからはシャッター切っといて良かった、
の世界です。
あくびまで頻発しだしました。

9合目3460m。
笑顔をせかされハイチーズ。

軽い立ちくらみ状態で、目前がきらきらしてきました。

雪道の直登は避け、ブル道で最高峰剣が峰を目指します。
映画のセットのような失われた世界です。
開けました。
着きました。

山頂部お鉢風景。

剣が峰まであと少し。

山頂からはシュプールのあと。
アイゼン付けて何とか登頂。

今までで一番の達成感です。
日本最高標高地点3776 m。
ありがと~。

お鉢に向けて滑るスキーヤー達。
たまんねぇ
爽快感だろうねぇ。
O隊員には感謝感謝です。
貴重な一日でした。

下山路も辛い症状は続きましたが
8合目辺りを過ぎ、高度を下げるとあら不思議。
筋肉痛もなく、平常に戻りました。
この山にはまるキモチ、とってもわかりました。
唯一無二、独特です。
高山症状があるので、次は山頂へは行けないかも
しれませんが、山が閉じた秋には必ずまた行きます。
2度でも3度でも。
□ ホクリツ電機 web shop

にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト
この記事へのコメント:
- : 2012/07/02 (月) 12:29:02
tsurikichi : 2012/07/02 (月) 19:47:34
Takeさんがうらやましいです。
こちらこそTakeさんのブログを参考にさせていただきたいと思います。
私も富士山にはコースを変えて登りたいです。
今度行く時には時期をずらして登りたいですね。
登山道の混雑には参りました。
151take : 2012/07/04 (水) 09:38:07
> リンクの件了解しました。
> よろしくお願いします。