いつもの高尾~陣馬

良く飽きないね、と言われたりもします。
はい、季節が変われば気分も変わる。
飽きません。

高尾山口下車。
皆さん急いでますが、
ホームでゆっくり朝飯を食し、身支度を整えます。

誰もいなくなってから
ゆっくりトイレに入って最後に改札を出ます。

今日もソロ高尾なので、なるべく大休止はせずに
陣馬山頂、清水茶屋でビールを目的と決め、出発します。

駅脇にありがたき靴洗い場。
でも登山者数世界一の山です。
この時間を除き、決して使えることはないでしょう。

世界一なので
地図もしょっちゅうアップデートされます。

おー、こんなとこに サロモン ショップ。
世界一なので宣伝効果はバツグンでしょう。

いつも高尾側から登ります。
高尾側に下山しようとすると、人が多くて登山道で渋滞するからです。
なので、ビアマウントでビール飲み飲みの時位に限られます。

晴れた日には稲荷山コースに決まりです。
夏以外の晴天の日には絶対オススメです。

稲荷山展望台。
スカイツリーくっきり。

で、山頂。

まだ夏富士ですね。
ルーティーンであるトイレをお借りし、出発します。

これだけ人が多い高尾山でも、
いわゆる奥高尾に入ると道を覆いつくすような所もあり。


一丁平展望台。



城山。

おにぎり一個を口に入れます。

毎度。

陣馬まで我慢我慢。

小仏峠。

毎度。

見上げる
雲の白と濃い青空のコントラストが素敵。

明王峠通過。



陣馬到着。

青空に映えてるね。

今日はソロでも迷惑そうでないので清水茶屋にて大休憩。
乾い身体にビールがすーっと浸透。
ゆっくりと昼食を摂ります。
混んできたら一気に下山。


早かったので藤野に下りようかと思いましたが
飲んでしまったので高原下バス停へ。


バスで寝て、JRで寝て。
考えることが多すぎてもやもやした頭がスッキリしました。



スポンサーサイト